WEB面接で落ちる「残念な就活生」の特徴とNG行動

このような人向けの記事です

125

今回は、【WEB面接で落ちる「残念な就活生」の特徴とNG行動】について解説していきます。
オンラインが主流となっている今の就活では、ほとんどの企業がWEB面接を取り入れています。

皆さん携帯、PC、ネットの使い方には慣れているとは言え、WEB面接では様々な注意すべき点があります。今日はそんな注意点を含めてお話していきます!

WEB面接とはオンライン面接とも呼ばれ、インターネットに接続したスマートフォンやパソコンなどの端末を使って行われる面接のことです。ZoomGoogle MeetSkypeなどのツールを使用することが多いです。ネット環境と端末さえあれば、どこでも面接できるのが大きな特徴だといえます。

現在新型コロナウイルス感染症の影響で多くの企業が活用しており、今後も継続して活用されていくと思われるWEB面接。どんなことに注意をしていくべきなのか確認しておきましょう!

一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 ) 

「残念な就活生」の特徴

まずは、WEB面接での「残念な就活生」の特徴についてお話ししていきます。
ぜひ皆さんは「残念な就活生」にならないように気を付けましょう!

カンペ見過ぎ

WEBで手元が見えないからカンペ使いたい放題!と思いますが、面接官にはバレています。
私も面接官をしていたので分かりますが、見ているのバレバレです。

ずっとカメラ外を見ている、目線定まらず常に動いている、下向ているなどすぐ気づきます。
カンペを見ていなかったとしてもWEB面接で目線の合わない学生はカンペを見ていると判断され評価を下げられてしまう可能性が高いので注意しましょう!

ただカンペは絶対に見ちゃダメなんてルールはないので、活用するのであればあまり文章を目で追って話さないことです。印象が悪くなり「残念な就活生」になります。

暗い、覇気がない

ただでさえ対面と比べて感情が伝わりにくく、暗く見えてしまうWEB面接。自分ではいつも通り話していても、暗く覇気のない印象を与えてしまう可能性があります。
「笑顔がない」「表情がない」「元気がない」「意欲がない」「自分の言葉がない」「清潔感がない」など、もちろん全てマイナス評価になります。

対面の面接より意識して声を大きく明るくしないと「残念な就活生」になるので注意が必要です!

準備不足

面接をしていても準備不足の学生は本当に多いです。
準備にも色々ありますが、主に私が気になっていたのは以下の項目です!

「練習でできないことは本番でもできない」部活やっているときにもよく聞いた言葉ですが、その通りです。

準備不足でWEB面接に挑んでも「残念な就活生」と判断されてしまう可能性が高いので、事前のシュミレーションは欠かさず行いましょう。
特に企業研究は重要です。企業の知識が少ないと志望度の高さや熱意が全く伝わってきません。

WEB面接でのNG行動

質問が聞き取れていないのに回答…

WEBで実施しているため接続が悪くなったり、周囲の音で面接官の声がはっきり聞こえないこともあります。

121

たまに質問の内容が理解できていないのに回答してしまい的外れな話をしてしまう学生もいますが、もちろんそれではコミュニケーションが上手くできないと判断されてしまい、評価は下がってしまいます。

質問を聞き返して評価が下がったり、怒られたりすることはありませんので、もし面接官の話が聞き取れなかったら正直に「もう一度言っていただけますか?」と聞いて、質問をしっかり理解してから回答するようにしましょう。

全く目が合わない…

カンペの見過ぎで目が合わないのはもちろんダメですが、もう一つ気を付けたいのが「画面」を見すぎることです。面接官が画面に映っているので、どうしても目が行ってしまいますが、相手からすると下を向いているように映っています。

私も慣れるまでよくやっていましたが、「画面」ではなく「カメラ」を見るようにしましょう!
ただずっとカメラを見続ける必要もありません。たまに面接官の表情を見て話が伝わっているのか、自分の表情を見て堅くなっていないかを確認すると良いでしょう。

着替えていない…

自宅で面接を行い全身が見えないことを良いことに、私服や部屋着で面接を受ける人もたくさんいると思うにゃ。

123

このような安易な考えはもちろんNGです。 
見えないと思っていたら実は見えていたり、私が内定者から聞いた話だと面接中に急に「立ってください」と言われチェックされる場合もあるそうです。

WEBと言えども「面接は面接」ですので、必ず上下スーツを着用して面接を受けましょう。第一印象がとても大事です。できるだけ良い印象を与えるように身だしなみを整えましょう。

熱意を伝える4つのポイント

対面の面接と比べて表情が読み取りづらく想いを伝えづらいWEB面接。
内定を獲得するためには、自分が意識する以上に「熱意」を見せることが大事になります。
では面接官に熱意を伝えるためには何を意識すればよいのか、4つのポイントについてお話していきます!

声質、表情、身振りをいつもより大きく、はっきり表現!

WEB面接はスマートフォンやパソコンなどの端末を通して行うため、対面面接より堅く暗い印象になりやすかったり、話が相手に伝わったかどうかが分かりづらく、伝えた方も不安になりやすいです…。
熱意や本音が見えずらいと言うのも、これに起因することでしょう。

対面面接同様に想いを伝えるためには、”いつもより少し大袈裟に”と話すことを意識するのがポイントです!
話が理解出来たら大きめに頷く、自分の話を伝えるときは身ぶり手ぶりを交えながら表情豊かに話を聞いたり、いつもより声を大きくハキハキ話して熱意を伝えましょう!

あまり大袈裟にやりすぎてしまうのも、落ち着きのない印象になりますので注意が必要です。

部屋を明るく!

私もWEB面接を何度も実施してきましたが、もったいないと思うのが部屋が暗く画面越しだと表情が見えない、全体的に暗い印象になってしまっているということです。

部屋が暗いといくら声質、表情、身振りをいつもより大きくはっきりしても、その人自身が暗い印象になってしまいます。せっかくの熱意も半減です…。
顔を明るく見せるために光の当たり方には十分注意しましょう。部屋は明るく顔の正面から光が当たるように環境によってはライトを当てるなど工夫をすると、よりあなたの想いが伝わりやすいです!

静かな場所で実施!

WEB面接は、ずっとスマートフォンやPCの画面を見続けなければならず集中力を保ち続けるのが難しいです。
そんな中、周りの生活音であったり家族・ペットが写り込んでしまったりすると気を取られてしまいます…。

私の経験的にも画面上で何か動きがあるとどうしてもそちらに目が行ってしまい、一瞬集中が学生の話ではなく背景になるときがあります。

面接官の集中力が切れてしまうとあなたの熱意も半減されてしまうので、お互いの集中力を切らさずに面接だけに没入できるよう、できるだけ人気のない静かな場所で実施するようにしましょう。

カンペは上手く使う!

WEB面接のメリットの一つとしてカンニングペーパーが使えるということです!
ですが、先ほど話したように余程上手くやらない限りはカンペを見ていることはほぼ確実に面接官にバレます。

もちろん使わずに面接に挑むことが一番ですが、面接に苦手意識がある人は、活用できるものはどんどん活用した方が良いと私は思います!
文章で書くと明らかに目で追ってしまうので、カンペを使うときは

ということに注意して作成しましょう!
「落ち着く」「ハキハキ話す」など意識したいことや目標などを書いておくのもおすすめです!

まとめ

今回は『WEB面接で落ちる「残念な就活生」の特徴とNG行動についてお話しました。
WEB面接はラクですが、対面より気を遣ったり想いの伝え方が難しかったりします。しっかり準備をしてから挑みましょう!

今日のブログで押さえるべきポイント!

◎WEB面接での残念な就活生の特徴は、カンペ見過ぎ、暗くは気がない、準備不足

◎質問が聞き取れていないのに回答、目が合わない、着替えていない、これは絶対にNG!

◎熱意を伝えるためには、声質・表情・身振りをいつもより大きく・はっきり表現する、部屋は明るく、静かな場所で実施、カンペを上手く活用する

 

就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!

 卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
 就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
 早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
 その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!

コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

122

コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!

作成・添削実績250件以上!満足度100%!

元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

127

本気のES作成!
 自己PR・ガクチカ・志望動機など時間の掛かるES文章を、志望企業とあなたの経験に最大限寄り添い0から作成!
心に届くES添削
 あなたの魅力を最大限引き出し、志望企業に響くように添削します!他の添削とは違い参考例文付きだから修正しやすい!

\ SNSにて情報発信中 /

コメント

タイトルとURLをコピーしました