
皆さんこんにちは!就職活動アドバイザーのamiです(^O^)
就活の状況はいかがでしょうか?
就活に関する不安や悩みがあれば一人で悩まず公式LINEよりご相談ください◎
悩んでいる時間があるなら面接対策を少しでもやった方が内定獲得に近づけます!
今回は、【WEB説明会”自分が重要視することでWEBか対面か使い分ける”】について解説していきます。
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)
WEB説明会のメリット・デメリット

【メリット】
◎移動時間・交通費がかからない
◎大手企業も気軽に参加がしやすい
◎多くの企業と出会えるチャンスが増える
◎質問しやすい
◎就活の視野が広がる
◎録画の場合、いつでもどこでも何度でも見れる
WEB説明会では、こんなことがメリットとして挙げられます。
私から見て1番のメリットは、大手企業や自分の考えになかった企業の説明会にも気軽に参加できる事です!
対面だと1社参加するのに、移動時間などを含めて5時間程度は拘束されるので、本当に気になる会社に絞る必要がありますが、WEBは移動時間とお金を掛けずに自宅で参加できますので、気軽さが全然違います。
選考に進む進まないは別として、自分には無理だろうなと思う大手企業であったり、全く興味のない業界も見てみるのも良いと思います。
というかぜひ見て欲しいと思います!
軸ややりたいことが決まらない方は、業種を絞らず色々な会社の社風や採用担当者の話を聞いて、企業の良い所、悪い所、自分に合っていると思う所、合わないと思う所、をまとめていくと、自分にはどのような企業が合っているかが見えてくると思います。
説明会に参加したとき、必ず1つ決まって質問することを決めておいて、その回答を元に企業を比較するのも面白いですね!
私だけかもしれませんが、なんとなく対面よりWEBの方が質問しやすくないですか?
当社もそうですが顔を出さずにチャットでも質問を受け付けるところもあり、気軽に聞きやすいように感じます!
その手を使わない訳にはいきません!
私だったら思い切って「内定を取った人の特徴」「採用基準」とか聞こうかな(笑)
それが全然当てはまらなかったら、自分には合っていなかったと思うし、どうしてもその企業に入社したいと思えば、そのような人物に近づけるように努力すれば良い!
そのくらい気軽にWEB説明会は参加すると就活も楽しくなってくるかもしれません。
毎度毎度話がズレていきますが、とにかくWEB説明会が主流になっている今、お金と時間を掛けずに就活の視野、幅を広げられるチャンスがありますので、大いにこのメリットを活かしていきましょう!
「御社に入社したら何をモチベーションに仕事をするべきですか?」とかも聞いてみたいなあ。(笑)
【デメリット】
●企業の雰囲気が掴みづらい
●ネット環境を準備する必要がある
●視聴場所を考えなければならない
●録画の場合、直接質問ができない
次にWEB説明会のデメリットですが、上記のものが挙げられます。
私が思う一番のデメリットはやはり企業の雰囲気が掴みづらいということです。
採用担当側としてもWEBで伝わっているかなと不安に思うことがあります。
どのような事務所なのか、どのくらいの規模感なのか、社員の方は黙って静かに仕事をしているのか、わいわいコミュニケーションを取りながら仕事をしているのか、採用担当の人の雰囲気は実際どうなのか、ここはやはり実際に見てみないと分かりません。
私は、仕事内容より社風や人間関係を重視したい、少しくらい仕事が嫌でも人間関係が良ければ頑張れるという考えですので、対面の方が合っていたと思います。
自分の重要視することが何かでWEB・対面を使い分けるのが賢いかと思います。
先ほど話した通り、仕事内容を重視するならWEBで十分伝わりますし、社風を重視するなら実際見た方が良いです。
WEB・対面どちらにもメリット・デメリットがあり正直どれが良いという正解はありませんので、自分のやりやすい楽な方法で就活を進めていきましょう!
採用担当的には、もちろん対面でわざわざ会社に来てくれた方が、当社の志望度が高いのかな?と興味を惹かれます!
この話はまた対面説明会に特化したブログで書きます(笑)
WEB説明会参加にあたり注意することは?

PC、スマートフォン、タブレットなどの機器と、ネットに接続する通信環境が必要です。
WEBなのでこれがないと始まりません(笑)
ネット環境が不安定な場所、Wi-Fiの無料接続に時間制限がある場所では、途中で接続が切れてしまう可能性があるので、安定して接続できる場所で視聴しましょう。
スマートフォンで視聴する場合は、通信制限にも注意が必要です。
動画配信はかなりの通信データ量を使用するので、使用量の制限を超えると通信速度が遅くなってしまいます。
データ通信の残量を確認しておくことも意識した方が良いと思います。
また充電切れによって途中で見られなくなることのないように、充電ケーブルにつないでおくと安心です。
あとはメモを取る用の、筆記用具とノートも忘れずに準備が必要です!
遅刻してしまった時はどうしたらいいの?

ライブ配信の場合、当然ですが担当者は説明会をしております(笑)
連絡をしても別の方が対応をして終わってから担当者に伝えると言う流れに大体なるかと思います。
だからと言って無言で遅刻というのはとても印象が悪いため、必ず一報連絡を入れましょう。
余程志望度の高い企業であれば、説明会が終わってから再度担当者に連絡を入れるのも好印象かと思います。
通常は一度連絡すれば問題ありません。
ライブ配信は、少し開始時刻に遅れても参加出来ますので落ち着いて対応しましょう。
またこれは完全に当社に基準になりますが、10分以内であればそのまま参加すれば大丈夫です。
以前参加してくれた学生に、遅刻で入室しチャットに接続が悪く遅刻してしまった旨を書き込んでくれた方がいました。
もちろん遅刻していない人と比べればマイナスではありますが、早急に対応して当社の説明会に参加したいという気持ちが伝わってきたのでそこはとても好印象でした。
もちろん電波は事前に確認しておくべきことなので、褒められるものではありません。
ただもしこの立場になったとき、このような方法もあると言うことだけ覚えておいて損はないかと思います!
ちなみに10分を超えての遅刻は、オススメしません。
スライド3.4枚分は話ができるので、そこまで遅れてしまった場合は、事情を説明してまた別日で予約をした方が良いでしょう。
もちろん、もし事前に遅刻や欠席が分かっているのであれば、採用担当に相談してみましょう!
まとめ
今回は『WEB説明会』について、お話しました。
私が就活生の時はWEBなんて考えもしませんでした。
電車乗って色々な企業を回るのも面白いですよ!
全然知らない駅で降りたり、こんなところに本社あったんだーとか、私は体育会系というのもあって結構楽しめてました。
【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎WEB説明会は、お金や時間を掛けずに様々な企業を知れるチャンス!興味のない業界も見てみると良い!
◎WEB説明会は、社内の雰囲気が掴みづらかったり、ネット環境をしっかり整える必要がある
◎WEB説明会だから遅刻しても当日欠席しても良いやという考えではだめ!社会人として必ず報連相は忘れずに!
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!
作成・添削実績250件以上!満足度100%!
元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

\ SNSにて情報発信中 /
コメント