特技がない!特技の見つけ方と一覧表

このような人向けの記事です

125

今回は、特技がない!特技の見つけ方と一覧表について解説していきます。

人に言えるような特技がない…自慢できる特技がない…

就職活動をしていると意外と多くの人が特技で悩むのではないでしょうか。
自分が特技と思っていないだけで振り返ってみれば見つかります!
今日はあなたの特技を沢山見つけていきましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 ) 

「特技」を聞く意図

ES・履歴書で必ず記入欄があり、面接でも高確率で聞かれる「特技」。
仕事をする上で関係ないのになんでそんなこと聞くんだろう、と思う方もいると思います。

この質問には、以下のような意図があります!

どんな人柄なのか、どういう性格なのか知りたい

就活生がどんなことに興味を持っているのか熱中しているのか、どのような人柄なのかを知るために質問してます。

そこまで重要視している質問ではありませんが、面接では優秀な人材なのかを判断するだけでなく、社風に合っているか、一緒に働きたいかということも見ているので、存分に特技をアピールしていきましょう!

採用担当や面接官と同じ特技を持っていたら、話が盛り上がるかも!

123

アイスブレイクのため

特技は他の質問と比べても回答しやすく、あまり気を張らずに話せると思います。面接官もそれを理解していますので、緊張をほぐし少しでもリラックスして面接に挑んでもらえるように特技を聞いています。

これだけ聞くと「優しい企業だな…」と思いますが(笑)、話しやすい空間が作れれば、就活生の本来の人柄を引き出すことができますので、より正確に採用すべき人材を見極められるという企業のためでもあります。

ですので、逆に言うと圧迫面接をして就活生の本来の人柄を引き出せない企業は、間違いなく良い企業とは言えません!

特技一覧

特技になりえる項目一覧になります。
もちろんこれだけではありません!
思いつかない人は参考にしてみてください◎

スポーツ

継続力、忍耐力、協調性、リーダーシップ、コミュニケーション能力などをアピールできる!

音楽

継続力、創造力、表現力、集中力などをアピールできる!

文芸

継続力、創造力、表現力、集中力などをアピールできる!

勉強

継続力、集中力、指導力、教養をアピールできる!

日常

継続力、創造力、表現力、集中力などをアピールできる!

その他

継続力、創造力、表現力、集中力などをアピールできる!

特技の見つけ方

どれだけ考えても特技が思いつかない…という方のために、特技を見つけるポイントを3つご紹介します!

視野を広げて気軽に考える

特技が思いつかない理由の一つは、ハードルを上げすぎているということです。
どうしても「誰にも負けないこと」「ずば抜けた能力と才能」と思ってしまいがちですが、そんなことはありません!

継続してやっていること、過去に一回褒められたことがあるなどもっと気軽にハードルを下げて考えてみましょう。
また特技と言うとスポーツ、音楽、絵などジャンルを絞って狭い範囲で探そうとしますが、もっと視野を広げていろいろな角度から考えてみると良いでしょう!

好きでやっていること、趣味から考える

特技が思いつかない場合は、好きなことや趣味をどんどん書き出してみましょう!

 

例えば…

自慢することではないかもしれませんが、これは誰でも出来ることではありませんので十分特技と言って良いです!

123

家族や友人に聞いてみる

自分では自慢できない当たり前だと感じていることも、他の人からしたらすごいことかもしれません。
あなたのことを良く知っている家族や友人は、あなたの知らないあなたの良さや特技を知っているはずです。

誰かに自分の特技は何かを聞いてみることで、当たり前だったことが「これって特技だったんだ!」に変わるかもしれません!
恥ずかしさはあると思いますが、思い切って家族や友人に聞いてみましょう。

特技の書き方、答え方のポイント

最後に、特技のES・履歴書への書き方、面接での答え方のポイントについてお話していきます。

ES・履歴書への書き方

●「単語」と「文章」で書く

●   要点をまとめて簡潔に

「バレーボール」「絵を描くこと」など単語だけで記入する方が多いですが、文章もつけるようにしましょう。

単語」と「解説」の2つの構成で書くと面接官の印象に残りやすいだけでなく、人柄やPRにも繋がります!
解説はだらだらと長文で書くのではなく、要点をまとめて簡潔に書きます。

もし書式的に文章まで書くスペースがなければ、無理に文章を書くと読みづらくなりますので単語で記入し面接でアピールしていきましょう!

こちらのブログも参考に!『選考突破!OpenESの趣味・特技の書き方

121

面接での答え方

●  結論ファーストで答える

●  特技となったきっかけ、今後に活かせることを話す

●  特技なし、曖昧な回答はNG!!

必ず結論から答えましょう!
「特技は何ですか?」という質問ですので、エピソードなどから話をすると伝わりにくいです。
まずは特技は何かと言うことを明確に回答してから、どうしてそれが特技と言えるのかのエピソードや、その特技から何を学んで今度どのように活かせるのかということを話せると、入社後のこともしっかり考えられていることが面接官に伝わり好印象です!

重要な質問ではありませんが、特技は他の質問に比べて気軽に自己アピールをできる場ですので、間違っても「特技はありません」や「コミュニケーションを取ることが特技です」という曖昧な回答は避けるようにしましょう。

まとめ

今回は『特技がない!特技の見つけ方と一覧表』 についてお話しました。
結局面接官には本当に特技かどうかは分かりませんので、とにかく自分が経験したことのある物事をもう特技って言っちゃえばいいんです!

今日のブログで押さえるべきポイント!

◎特技は、どんな人柄何か、どういう性格なのか知るために聞かれる

◎特技の見つけ方としては、視野を広げて気軽に考える、好きでやっていること・趣味から考える、家族や友人ん依聞いてみる

◎特技をES・履歴書に書く時は、「単語+文章」で書く、要点をまとめて簡潔に書く

◎特技を面接で伝える場合は、結論ファーストで答える、きっかけやっ今後に活かせることを話す、特技なしや曖昧な回答はNG!

就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!

 卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
 就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
 早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
 その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!

コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

122

コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!

作成・添削実績250件以上!満足度100%!

元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

127

本気のES作成!
 自己PR・ガクチカ・志望動機など時間の掛かるES文章を、志望企業とあなたの経験に最大限寄り添い0から作成!
心に届くES添削
 あなたの魅力を最大限引き出し、志望企業に響くように添削します!他の添削とは違い参考例文付きだから修正しやすい!

\ SNSにて情報発信中 /

コメント

タイトルとURLをコピーしました