自己分析で死にたくなる…自分に嫌気がさす…

皆さんこんにちは!就職活動アドバイザーのamiです(^O^)
就活の状況はいかがでしょうか?
就活に関する不安や悩みがあれば一人で悩まず公式LINEよりご相談ください◎
悩んでいる時間があるなら面接対策を少しでもやった方が内定獲得に近づけます!

今回は、【自己分析で死にたくなる…自分に嫌気がさす…】について解説していきます。

一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

題名からして重たい感じになっております…私もそうでしたが、本当就活って精神的にやられますよね…そんな方に是非読んでもらいたい内容になっております。自分を追い込みすぎず、一回手を止めてこのブログを読んでみて下さい。

自己分析から見る内定を取れない学生の特徴】の記事で、内定を取れる人取れない人の特徴を自己分析目線を入れて解説してますので、ぜひそちらも見てみてください!

自己分析で自分のことが嫌になりそうな人へ…

自己分析をやっていく中で

 ・嫌な過去を思い出してしまう…

 ・自分の悪い所ばかり浮かんできてしまう…

 ・いくら考えても自分の良い所が思いつかない…

 

このような理由から、自己分析が上手くできず、それどころか

 ・死んでしまいたくなる…

 ・自分に嫌気がさしてくる…

 

そんな人はいませんか?本当につらいですよね…周りは「筆記試験が…」「面接が…」とかいう話をしている中、自分はそこの土俵にすら立っていなくて、自分を分析することすらちゃんとできないのかと、落ち込みますし、不安はとても大きいと思います。

 

それでも周りから置いて行かれないために

 ・嫌でも自己分析をしなければいけない…

 ・自分の良いところを見つけなけばいけない…

 

そんな思いつめた気持ちでやっているのではないかと思います。私からしたら、それだけ就職活動に真剣に向き合っているのが本当にすごいことだと思いますし、尊敬できます。

 

この

 

「一つのことに真剣に向き合い、考えられること」

 

という力は、周りにも胸を張って言えるあなたの良さです。

 

もちろん就活において、自己分析は重要です。必ず面接官に自分の良さは伝えなければいけませんので。

ただ

 

絶対にやらなければいけないものではありません。

 

何なら私もやらずに今の会社に内定をもらっています。別の就活の方法はあります。思いつめすぎず、どうしても自己分析が上手くできないのであれば、ストレスを感じて精神病になる前に一度手を止めて自己分析をやらない!”という選択肢を選んでみましょう。

 

自分だけが上手くできていないと思っている方、安心してください。あなたと同じように上手く行っていない人もたくさんいます。志望企業を選んでいるように、就活の方法も自分に合ったものを選んで行いましょう!一番の解決方法は、人に相談をするということだと思うので、家族や友人…また私でよければいくらでもご相談に乗りますので、是非ご連絡ください。一緒に解決方法を考えましょう。

自己分析で、精神的に不安定になってしまう原因と解決策

原因①周りと比べてしまうから

自己分析をして不安定な気持ちになる人の多くは、自分が周りの一人よりも劣っていると感じてしまうためです。周りはできるのに、自分はできない…あの子にはあんな強みがあるのに、自分にはなにもない…比べたらキリがないですね…周りと比べるな!という方が難しいと思います。

 

【解決策!】

 他人と比べる必要がないことを知る。

 

人間ですから、どうしても周りが気になり比べてしまう気持ちは分かりますし、比べるなと言われても多分無理だと思います。ただ、比べる必要がないこと、比べる意味がないということを理解しましょう!当社もそうですが、いくら過去に部長をやっていた、サークルの会長をやっていたとすごい強みがあったとしても、企業の社風に合っていなければ採用しません。これは、その人の人柄であったり、考え方によるものですので、他人と比較する必要はありません!

原因②強みが見つからないから

どれだけ考えても自分の強みが見つからない、分からないとき、自分には何もないんじゃなかと落ち込みますよね…

 

【解決策!】

強みより、入社の意志の高さ。過去の実績より、入社後どれだけ活躍してくれるのか。企業側からしたら、入社してくれるのか、どれだけ貢献してくれるのかの方が大切です。過去を振り返って嫌な気持ちになるようであれば、無理せず、未来のこと、自分は今何ができるのかということを考えましょう!

 

自己分析は、他の人に勝てる強みを見つけるために行うのではなく、自分に合う企業を見つけるために行う作業ですので、自分のペースで、あまりマイナス思考になり過ぎないようにしましょう。また自己分析という作業が、自分に合っていないようであれば、それは精神的にも時間的にももったいないので、やらずに、企業に貢献できそうな自分のアピールポイントや、入社したいという想い、志望動機に力を入れるようにしましょう!

まとめ

今回は 『自己分析をやらない選択肢』 について、お話しました。

就活ってどうやっても周りの友人や他の就活生と比べてしまい落ち込んでしまいますよね…比べるなって方が無理!!!笑

企業選びもそうですが、自分に合った就活方法というのも見つけていきましょう!私もぜひ力になりたいと思います!

 

【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎悩むくらい就活に向き合っていること、一つのことに真剣に向き合い考えられること、それはあなたの強みです!
◎無理に自己分析を行う必要はありません。自分に合った就活方法を選ぶべき!
◎自己分析で精神的に不安定になってしまう原因と対策は…
 ・周りと比べてしまう⇒他人と比べる必要がないことを知る
 ・強みが見つからないから⇒強みより入社意欲の高さ。過去の実績より入社後どれだけ活躍するか。

 

就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!

 卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
 就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
 早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
 その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!

コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

122

コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!

作成・添削実績250件以上!満足度100%!

元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

127

本気のES作成!
 自己PR・ガクチカ・志望動機など時間の掛かるES文章を、志望企業とあなたの経験に最大限寄り添い0から作成!
心に届くES添削
 あなたの魅力を最大限引き出し、志望企業に響くように添削します!他の添削とは違い参考例文付きだから修正しやすい!

\ SNSにて情報発信中 /

コメント

タイトルとURLをコピーしました