
皆さんこんにちは!就職活動アドバイザーのamiです(^O^)
就活の状況はいかがでしょうか?
就活に関する不安や悩みがあれば一人で悩まず公式LINEよりご相談ください◎
悩んでいる時間があるなら面接対策を少しでもやった方が内定獲得に近づけます!
今回は、【自己肯定感を高めるメリット】について解説していきます。
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)
自己肯定感とは

自己肯定感は”自己を肯定する”ので「ありのままの自分を肯定的に受け入れる感覚」のことです。
「ありのまま」ですので、欠点や失敗なども含めて肯定します。
自分を無条件に全て愛するのです。
自己肯定感が高ければ失敗したり不遇に陥ったりしても「OK」と肯定し、前向きに歩み続けることができます。
日本セルフエスティーム普及協会代表理事で「自己肯定力スペシャリスト」の工藤紀子氏によると、自己肯定感は「人生のあらゆる領域の土台」。人生が豊かで実り多いものになるかどうかのカギとなる、とても重要な感覚だそうです。
ですが地位や実績を根拠にした自信、つまり「条件つきの愛」は、真の自己肯定感ではありませんので注意です!
・自分は成績が良いから、価値がある
・自分はサークルの代表をやっているから、価値がある
・自分は有名大学に通っているから、価値がある
・自分はバイトで売り上げトップだから、価値がある
こういった自信は「根拠」に支えられているものです。
サークルを引退して代表じゃなくなったら?バイトをやめてしまったら?
根拠がなくなった途端にその自信は消えてしまうかもしれません。
自己肯定感とは、地位や実績、周りからの評価からの自信ではなく、
自分の存在に価値があると存在意義を肯定できる、自分自身を認めて尊重できる感覚のことです。
自己肯定感を高めるメリット

コミュ障就活生の皆さんは特に自己肯定感が低いと思います。
「自分はだめだ」「自分の能力ではできない」「自分は必要とされていない」
私もそうだったのでよく分かります。
あなた自身も分かっていると思いますが、自分自身を否定しても良いことなんてありません…!
自己肯定感を高めるとたくさんのメリットがありますので、そこを理解し少しずつでも自分を認めてあげる努力をしましょう!
良好な人間関係を築ける
自己肯定感が高い人は、他者と比較することなく「自分には価値がある」と感じています!
そのため他人の行動や言葉に左右されることが少なく、攻撃したりマウントを取ったり「自分の方がすごい」というアピールをしません。
結果として相手からも柔和で親しみやすいと思われやすいだけでなく、人はやっぱりネガティブな感情の人より自信があってポジティブな人と一緒にいたいと感じるものなので自然と人が集まってくるようになります!
また、もし自分の意見が相手に否定されたとしても自己肯定感が高い人は自分の意見にも自信を持っているため、ダメージが少なく相手をむやみに批判せず、意見を受け入れることができます。
小型犬ほどよく吠え、大型犬は大人しいというのと似ています。
弱さを自覚している小型犬(自己肯定感が低い人)は、威嚇のために吠えることが多い一方、強さに自信がある大型犬(自己肯定感が高い人)は堂々と振る舞います。
自己肯定感を高めると、このように自信が持てたり気持ちに余裕が生まれて良好な人間関係が自然と築けるようになるというメリットがあります。
失敗に強くなる
自己肯定感が高くなるとメンタルが強くなり、失敗や困難にぶつかってもくじけにくくなります。
自己肯定感が高い人は、自分の存在そのものに価値を感じるため状況に左右されず、どのような場面でも「自分ならきっと大丈夫」と前向きに頑張ることができます!
・就活が上手くいかない…
・いくらやっても面接が上手くできない…
・就活も勉強も全て思い通りにいかない…
・バイトでミスをした
など困難な状況下で「きっと乗り越えられる!」と奮起できるか、「自分なんかダメだ」と折れてしまうかは、自己肯定感にかかっています…!
自己肯定感が高ければ、どんな状況でもポジティブな気持ちで努力を継続できるため、夢や目標を実現しやすいでしょう。
他人に左右されなくなる
上記「良好な人間関係を築ける」でも話をした通り、自己肯定感が高い人は自分を持っていたり、他人の顔色をうかがったりせず自分の価値観に従って行動できるようになるため、他人に左右されなくなります。
たとえば就職でいうと…
自己肯定感が低い人は「大手企業に入って周りから評価されたい、すごいと思われたい!」など、他人からの評価を基準に判断しがちです。
一方、自己肯定感が高い人は、「地元に貢献できる仕事をしたい」「自分の夢をかなえられる企業に入りたい」など、自分がやりたいことを軸に行動を選びます。ですので、どの企業に入社しても周りから何を言われても満足できたり、自信を持つことができます。
自己肯定感を高められると「他人は他人、自分は自分」と線引きをして考えられるので、他人に左右されて疲れるということがなくなります。
幸福感が高まる
「良好な人間関係を築ける」「失敗に強く成る」「他人に左右されなくなる」このようなメリットからも自己肯定感が高い人は仕事やプライベートで充実感を得られ、満足度が高い人生を送りやすくなります。
もしうまくいかなかったとしても、前向きに「それでもOK」と肯定できるので、うまくいってもいかなくても人生に満足することができます。
自己肯定感が低くて良い事なんて正直ありません。
もちろん自分には必要ないと思えば、無理やり高める必要もありませんが、自己肯定感を高めて損はないことは確かです!
今よりも少し自分に自信を持ちたい、周りを気にし過ぎて疲れるのをやめたい、幸福感を高めたいと思うなら少しずつでも改善していきましょう◎
それだけでも人生が少し楽しく感じるかもしれません!
昨日よりも1つポジティブに(^O^)
まとめ
【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎自己肯定感とは、ありのままの自分を肯定的に受け入れる感覚のこと
◎自己肯定感を高めると…良好な人間関係を築ける、失敗に強くなる、他人に左右されなくなる、幸福感が高まる
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!
作成・添削実績250件以上!満足度100%!
元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

\ SNSにて情報発信中 /
コメント