採用担当の就職活動と入社後~雑談~

皆さんこんにちは!就職活動アドバイザーのamiです(^O^)
就活の状況はいかがでしょうか?
就活に関する不安や悩みがあれば一人で悩まず公式LINEよりご相談ください◎
悩んでいる時間があるなら面接対策を少しでもやった方が内定獲得に近づけます!

今回は、【採用担当の就職活動と入社後~雑談~】について解説していきます。

一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

私の就職活動について

私の就職活動のお話をしていこうかと思います。先に言っておきますが、本当に一ミリも参考になりません(笑)とりあえず…私は、関東の私大文系出身です。小さい時から人よりは運動が得意で、校内マラソン大会とかやったら前髪とか気にせず1位とか取るタイプのガチ勢で、バレーボールを大学まで部活でやるような人です。

 

私の母もまだ現役で水泳の先生をやっている体育会系で、母から「あんたは体育の先生になりな」なんて言われて、人見知りコミュ障だけど、それを上回る何も考えない指示待ち人間だから、とりあえず言われた通りに体育の教師を目指せる大学を見つけて入学しました。

 

どう考えても教師に向いていないことは自分でも分かっているけど、流れに身を任せて教職取って、1限から水泳とかやっちゃって、柔道の受け身とかめっちゃ得意で、まさかのそのまま教育実習なんて行っちゃって。

 

教育実習は大学4年の6月頃だったので、それまでは教育計画作ったり、喋るの苦手だから1時間の授業分一言一句完璧にシナリオ作ったり…なんてやってて、就活はもちろんやっていましたが、全く力が入っておりませんでした。

 

教育実習も終わって、やっと7月くらいから本格的に就活し始めたけど、まあ何も考えない人間なので、企業研究も自己分析も全くやらずにとりあえず、「個人面接」「面接回数が少ない」「営業以外」という馬鹿みたいなものを軸に企業検索して説明会に行っていました(笑)

 

面接に進んでもまともに企業を調べないので、入社して何をやりたいかも、志望動機すらまともに話せない、もない…当たり前だけど30社以上受けても全く内定が取れない、だめだめ就活生でした。そんな調子で早9月…いつも通り「定期圏内」「面接2回」「大手」というキーワードだけで説明会に行った今の会社がです。

 

説明会行ったときは、15名くらい人がいて心から安心しました(笑)とりあえず受けてみよう精神で筆記試験に進んだら、まあ豆腐を全力でぶん殴るくらい手ごたえがないこと、ないこと。(笑)常識ないから時事問題は一問も解いてない何なら全部空欄、漢字も出てこない、あーもーこれは終わったと思いながらも、時間いっぱいまでとりあえず論文だけはA3びっしり埋まるくらい書いて、撃沈しながら帰りました。

 

そしたらまさかの筆記通過しましたと連絡…!んな訳あるかー!何名前書けば受かるの!?って本当に思った。最終的には「まあ余程心に刺さる論文が書けてたんだな(どや)」で落ち着いたけど。さすがにこの二度とないチャンスを活かさない訳にはいかない!とそこで初めてまともに企業について調べたんだけど、私は自分が何をやりたいか”ではなく、会社がどのような人を求めているか” どの職種の枠だったら内定とりやすいか”そんなずるい考えでやっていました。(笑)

 

そこで一つ現場系の職種で女性も活躍している、基本立ったり歩いたりする仕事だから、私の体育会系が活かせる…!これだ…!という感じで、そこから、長所も軸も志望動機も全部その職種とバレーボールに繋げて話せるように考えて面接に挑みました

 

そうしたらまさかの一次二次と通過して内定…!大学行く途中に電話かかってきて、一人でにっこにこで柔道の授業に向かった記憶ある。もうその後の受け身も絶好調よ。(技かけるのは無理)本当に内定式2日前とかに内定もらったし、これ以上の会社から内定もらえるわけないと思ったから即決で入社。

 

これが私の参考にならない就活ストーリーでした。最後まとめると、内定取れて思ったのは、

 

・企業研究は疎かにせず早くからちゃんとやるべき

・自分の強みと入社後やりたい事を繋げるのが有効

・筆記試験できなくても諦めずに論文をしっかり書け

 

こんなところかな。まだあるし詳しく書きたいけど、長くなるのでまた次回。

入社してから何を経験したの?

入社後、新橋にある事務所で東京の営業担当として、お客様対応や現場スタッフの対応、事務処理全般を経験しました。その後人事の採用担当に配属されて、新卒採用から中途採用、下は18才から上は69才まで幅広い方と毎日話しをして、年間何百人と言う人と関わっています!

 

採用担当が7名いる中で、新卒採用は私が主となって動いている感じです◎営業から急に人事って大変じゃない?って思うかもしれませんが、当社の仕事は現場がメインなので、現場の仕事を知っていると面接の時に業務の説明もしやすくなるので、結構営業の経験は役に立っています!

 

新卒採用では、私が就活苦労した分、少しでも学生の力になりたいと思って、面接のポイントとか聞かれやすいこととか、ばんばんアドバイスしてます!そんなことしてたらやり過ぎて、昨年はうちの会社史上1番人数が多い、34名の新卒が入社しました!(笑)

 

なんかやっぱり自分が一から関わって、色々なアドバイスして入社した方達は本当に思い入れがある。入社後も悩みとか相談をLINEしてくれるのは本当に嬉しいし、少しでも困っていたら何とか助けてあげたくなる。

 

まあこんな感じで現在は採用担当として、説明会から面接案内内定者フォローということで楽しく仕事をしております\(^o^)/

採用担当ってどんな仕事してるの?

詳しく書きたいけど長くなりそうなので、今回は簡潔に書きます!また次回詳しく手取り足取り説明しますね!(笑)新卒採用に限って言うと、ざっくりこんなことをやってます!

 

・説明会、選考、面接の日程決め

・就活サイトの更新

・学生との連絡

・各学校(大学・専門・高校)の先生、キャリアセンターとのやりとり

・求人票作成

・選考に進む学生の情報、特徴を上司に説明

・面接結果のまとめ

・筆記試験問題の作成、採点

・内定者フォロー、引き留め

・各種イベントへの参加

 

ちょっと思いついたものから書いてみました。正直細かくすると…いや細かくしなくてももっとあるはずなんだけど、ぱっと出てきたのがこんな感じです。(笑)またどこかで採用担当の1日とかお話できたらいいなあと思います!何か採用担当について知りたいことがあれば、お気軽にコメントどうぞ!(笑)

まとめ

今回は『私の就職活動と入社後』について、お話しました。いやー敬語もままならず、書きたいように書くブログは一層楽しいですね!また金曜日には、私の経歴や就活・採用担当について、ざっくばらんにお話していきたいと思いますので、暇つぶしにでも読んでみてください()

 

就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!

 卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
 就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
 早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
 その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!

コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

122

コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!

作成・添削実績250件以上!満足度100%!

元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

127

本気のES作成!
 自己PR・ガクチカ・志望動機など時間の掛かるES文章を、志望企業とあなたの経験に最大限寄り添い0から作成!
心に届くES添削
 あなたの魅力を最大限引き出し、志望企業に響くように添削します!他の添削とは違い参考例文付きだから修正しやすい!

\ SNSにて情報発信中 /

コメント

タイトルとURLをコピーしました