
皆さんこんにちは!就職活動アドバイザーのamiです(^O^)
就活の状況はいかがでしょうか?
就活に関する不安や悩みがあれば一人で悩まず公式LINEよりご相談ください◎
悩んでいる時間があるなら面接対策を少しでもやった方が内定獲得に近づけます!
今回は、【採用担当疑似体験⁉~雑談~】について解説していきます。
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)
週1日私の書きたいことを書きまくるという回です!(笑)採用担当者目線での就活についても触れていきますので、少しは参考になるかと思います。ぜひ読んでみてください。
敬語も使ったり使わなかったりやりたい放題やる日なので、大目に見てあげてください。(笑)前回の雑談では『私の就職活動と入社後』についてお話しています。
お暇があれは見てみてください!↓
採用担当って普段どんな仕事をしているの?

今日は書きたいことを書く日なので、ざっくばらんに採用担当が毎日どのような仕事をしているか書いていきます!目次がうざくてすみません。(笑)
まず採用担当は事務仕事ではなく、対人の仕事なので決まったルーティン業務というのがありません。日によって、月によって、その年によってやる仕事は違います!正直私は、工場のラインに入ったり、内職で同じ作業を永遠と行うことをやりたいと思っている人間なので、最初は苦労しました(笑)
ですので、決まって行わなければならない仕事はあるけれど、毎日必ず実施する仕事というのはありませんので、代表的な仕事の流れを今日は紹介していきます(^0^)
採用担当を目指している人はぜひ参考に見ていただければと思います!あんまりいないか!(笑)
9:00 始業・朝礼
他の企業は朝礼やっているのかな?当社は古い会社ですので、毎日しっかり朝礼を行います!出社してからぬるっと仕事を始めるより、朝礼で区切りをつけた方がやっぱり仕事への切り替えができて私は好きです。
9:05 メールの確認・返信
どの仕事でも出社したらまずメールの確認から入ると思います。私は会社携帯を持っていて、PCに届いたメールはすべて携帯に転送されてくるので、基本的に都度返信しています。ただ定時後に届いた緊急性の低いものは、朝まとめて確認して返信を行います。採用担当は、社内はもちろん、学生や各学校の先生、職業訓練校の先生、広告会社の担当者、中途採用の応募者と色々な人からメールが届きますので、相手に合わせてメールを返信していきます。
いつも悩むのが、学生に対して「お世話になっております」でいいのか問題(笑)届いたメールに「お世話になっております」と書かれていたらそのまま返すけど、なんとなく私は違うなと思っていて、基本的に「おはようございます」「こんにちは」で送っています。正解が分からない(笑)
9:30 マイナビサイトの更新・チェック
採用担当にとって大事な仕事の一つが就活サイトの更新とチェックです。これだけは私は毎日欠かさず行っています。毎日マイナビでエントリー数、セミナー予約者数を確認して、一喜一憂しています。自分の出身校の学生がいると食いつきます(笑)
マイナビだと企業トップページの割と目立つところに伝言板というものがあるので、そこは結構頻繁に更新して、学生の目に留まるように工夫しています!
9:50 会社説明会
10:00から当社は説明会を開催することが多いので、10分前くらいから部屋に引きこもります。どの学部の学生が何名ほど参加するのか、文系・理系、大学・専門で話の内容を変えるよう準備をします!ばっくれがあると悲しみますので、皆さん参加しないなら必ずキャンセルしてあげてください…(笑)
11:00 説明会参加学生にメッセージ送信
会社説明会に参加してくれた学生に、次の選考に進んでもらえるように案内メッセージを送ります。また、質問してくれた学生や印象に残った学生がいれば、今後の選考のためにメモを取っておきます。 会社説明会のマナーでも書きましたが、説明会の時点で採用担当は学生の印象をしっかりチェックしているのでご注意を!
12:00 お昼休憩
私はお弁当女子なので、会社の会議室でご飯を食べてます。(笑)お金かかるけど、自分で開拓していろいろなところにランチを食べに行く、社内外の幅広い人との会話のネタができるのでお勧めです!食のネタは誰でも共通なので(笑)
13:00 メールの確認・返信
こんな決まった時間に行わず都度確認してますが、とりあえず休憩明けもメールの確認をします!
13:30 一次選考
一次選考として当社は筆記試験・適性検査をWEB上で実施しているので、その案内を行います。やり方や注意事項を分かりやすくZOOMで説明をしていきます。案内した後は、一斉に試験問題・適性検査URLの送信を行い、学生の返信を楽しみに待ちます!
14:30 一次選考・面接通過学生に連絡
前回実施した一次選考・面接を通過した学生に、通過の報告と次回の選考の日程等について連絡をしていきます。私は、その時に前回の面接がどうだったか、次に何が聞かれやすいのかなど、どんどんアドバイスしていきます!(笑)採用担当は結構学生の味方です。企業によるのかもしれませんが。(笑)
15:00 説明会の資料作成や事務処理関係
普段自社で開催している説明会以外にも学校主催の会社説明会も頻繁に参加します。私は学校ごとに少し説明の内容を変更しているので、その資料作りを行います!その他、新卒採用だけが仕事ではないので、社内書類の確認や作成、中途採用の面接、入社の手続き、職場見学の対応などその日に行わなければならない仕事を行います。
16:30 筆記試験採点・選考
案内から2時間くらいに筆記試験が届くので、ばんばん採点を行います!本当さ、名前を書かなきゃ採点しないって言ってるのに、名前書かない人って何なの⁉馬鹿にしてるの⁉(ただの愚痴笑)ということで、論文を読みつつ、誤字脱字を見つけてニヤニヤしながら採点していきます。
筆記試験の点数と適性検査結果、履歴書、説明会での印象等を総合的にみて、次の面接に進める学生を選考していきます!
17:30 面接の準備
次の面接に進む学生の資料作りをします。面接1回やるにも、面接官全員分の履歴書の印刷や一次選考結果のまとめ、面接内容をメモする用の資料の作成などなど…ただ当日学生と話をするだけでなく、事前の準備があります!
18:00 帰社
今日中に終わらせなければならない仕事があれば残業、明日でも良い仕事であれば帰社して、飲みに行ったり、買い物したり、趣味に時間を使ったりします!社会人でも全然平日遊べます(^O^)★
私は土日休みですが、平気で月曜から飲みに行ったりします!(笑)最近はコロナの影響で行っていませんが…仕事とプライベートを両立できる企業なのかというのも、企業を判断する一つのポイントとしてみてもいいかもしれませんね!仕事内容だけでなくて別のことも書こうと思ったけど、意外と長くなってしまったので、今日はこれでやめにしておきます。とんでもない量になりそうなので。(笑)
まとめ
今回は採用担当の『仕事内容』について、お話しました。これは私の例になるので、その企業によっても変わってきます!そして実際はもっともっと別の業務のたんまりあります!普段あまり採用担当の仕事って気にしたことがないと思うので、なんとなく想像できたかなあと思います(笑)
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!
作成・添削実績250件以上!満足度100%!
元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

\ SNSにて情報発信中 /
コメント