採用担当裏事情と面接で聞かれる質問について!

このような人向けの記事です

125

今回は、【採用担当裏事情と面接で聞かれる質問】について解説していきます。

皆さんが知らない採用担当裏事情について、お話しているので面白いと思います!ぜひ読んでみてください!!

一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 ) 

面接で聞かれる質問について

今回は、面接で聞かれる質問についてお話していきます。
もうすでに何社か面接を経験している方は気づいているかもしれませんが、面接で聞かれることっていうのは大体同じです。
なぜかというと…

「学生の人間性」
「企業への熱意」
「今後の可能性」

この3つを理解できる質問というのは、決まっているからです!それはどこの会社も同じような質問してきますよね!

ということは…

面接を通過し内定を獲得するには、どんな質問をされるのかを把握し、事前に自分の考えをまとめておく必要があります

…いや、待て。どの企業でも全然違う質問されてるけど…。と思っている方もいるかと思います。
企業によって聞き方、質問の仕方は当然異なります。
ただ、よく考えてみると聞いていることは同じなんです。

例えば…

「あなたの趣味はなんですか?」
「休日はどのように過ごしていますか?」

この2つの質問は、違うように聞こえますよね。

でもこの質問に対する回答を考えてみると、大体同じような内容になりませんか?もちろんこれは、面接の回答として考えた時です!

実際は、

「趣味はバレーボールです。」
「休日は食べて寝て過ごしてます。」

かもしれませんが、面接で食べて寝て過ごしているなんて言わないですよね笑

面接用の回答を考えたときには、

「趣味はバレーボールです。」
「休日は体力作りのため、友人とバレーボールをして過ごしています。」

こうなりますよね。
聞き方は違っていても質問の内容は同じなんです。
【趣味】を考えておけば、休日の過ごし方、ストレス発散方法など応用ができます。

ですので、面接で聞かれる質問にはどのようなものがあるのかを知り事前に自分の考えをまとめておくことが内定獲得のためには重要になります。(2回目)

採用担当裏事情!

面接においての採用担当裏話…というか裏事情についてです。
普段聞けない内容で面白いと思うので、是非最後まで読んでみてください!

おおよその企業は、面接は一回で終わらず一次面接、二次面接、最終面接というように、2.3回ありますよね。
そして回数を重ねるごとに、面接官の役職が上がっていくと思います。
役職が上がらずとも、面接官は変わっていると思います。
なぜかというと同じ面接官が2回も3回も面接しても、視点が変わらず何の意味もないので。

ですので一次面接をした面接官は、二次面接を行う面接官に、二次面接をした面接官は、最終面接を行う面接官に、就活生の特徴と面接通過させた理由を説明しなければなりません。
その説明する際に一定の基準というのが必要になります。

例えば面接を通過した2名の就活生がいた時…

「就活生Aは、この職種で活躍できそうなので進めます。」

「就活生Bは、とにかく明るくコミュニケーション能力がありましたので進めます。」

123

分かりやすく大げさに書きましたが、こんな感じで報告されたときに、

就活生Aはどんな人なの?
就活生Bはどの職種で活躍できそうなの?

と面接通過基準がばらばらで説得力がありませんよね。
就活の軸と同じで、基準がバラバラだと面接通過の理由に説得力がなくなります。

ですので、一定の採用基準を定めるためにも面接で聞く質問は、概ね統一されています。
全就活生に同じ質問をしているということです。

もちろんESや履歴書を見ながら進めていくので、全てが同じという訳ではありませんが。
当社であれば面接シートのようなものがあり、あらかじめ必ず質問する内容というのが一通り決まっております

何が言いたいかというと最初に戻りますが、面接の質問というのは、決まっております。
事前に質問の種類を知り、自分の考えをまとめておけば、内定獲得に繋がります!(3回目笑)

私も面接が大の苦手でしたので自分で想定質問を考え、どのように回答しようかひたすら準備を重ねました。
その結果、無事大手企業から内定をもらうことができました。

内定獲得のために面接が苦手な人には特に、どのような質問が聞かれやすいのかを知り、どのような意図で質問されているのかを理解してポイントを絞って事前準備をしてもらいたいと思います。

まとめ

今回は 『採用担当裏事情と面接で聞かれる質問について!』について、お話しました。
実際私も採用担当に配属されたての時は、一次選考、一次面接を通した根拠が曖昧でよく怒られてました…笑

経験を重ねて就活生を見極める力は養われましたが、全員に内定をあげたい気持ちは変わっていません!

今日のブログで押さえるべきポイント!

◎面接で聞かれる質問というのは、大体どの企業も同じ。事前に頻出質問を知って、対策すること内定を獲得しやすくなる!

◎就活の軸と同じように選考を通過させるための軸、一定の基準というのが存在するため、基本的にはどの就活生にも同じ質問をしていることが多い。

就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!

 卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
 就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
 早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
 その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!

コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

122

コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!

作成・添削実績250件以上!満足度100%!

元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

127

本気のES作成!
 自己PR・ガクチカ・志望動機など時間の掛かるES文章を、志望企業とあなたの経験に最大限寄り添い0から作成!
心に届くES添削
 あなたの魅力を最大限引き出し、志望企業に響くように添削します!他の添削とは違い参考例文付きだから修正しやすい!

\ SNSにて情報発信中 /

コメント

タイトルとURLをコピーしました