
このような人向けの記事です

- 9月になったけどまだ内定がない…
- 就活留年や就活浪人を視野に入れている
- 内定獲得するための今やるべき対策を知りたい
今回は、【9月に内定がない…今やるべき対策!】について解説していきます。
9月なのに内定が内定がない…10月1日には内定式なのに…この時期すごく焦りますよね。私も初内定が9月末なので気持ちは良く分かります。
では具体的に今の時期はどのように対策すれば良いのか 考えていきましょう。
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 )
就活留年や就活浪人を考えるべき?


9月になっても内定がない…来月には内定式…「これはもう就活留年や就活浪人すべきではないか…」と考える方も多いと思います。
どうしても志望している企業があるのであれば就活留年や就活浪人という選択肢でもありです。でも、採用担当をしていた私個人の意見としては、
悩んでいるのであれば絶対にまだ諦めずに就活を続けるべき!

ということです。
まだまだ企業の求人はたくさんありますし、企業も内定式に間に合わせたいという気持ちがあるので、内定を獲得できる可能性も上がっています。
何より来年就活をするときの印象が正直良くはないということと、当然ハードルが上がります。
私も面接をしていたとき、履歴書をみて必ず昨年就職しなかった理由を聞いていました。
何か絶対に譲れないポイントや入社したい企業があったという強い想いがあれば良いですが「就活が上手く行かなかったので…」のようなマイナスな理由だと、人柄に何か問題があるのではないかと思われる可能性があります。
また次一緒に戦うのは一つ下の学年であり、就活留年・就活浪人なので他の就活生より対策ができていて当たり前、話せて当たり前という目線で見られますので評価のハードルが上がります。
これを考えて、自信のある人や志望企業を諦められない人は次の就活に備えて準備をしていきましょう!
どうしようか悩んでいる人はとにかく続けた方が良いと私は思います。まだまだ採用活動している企業はあります!私が勤務していた大手企業もばりばり採用活動しています!来年頑張るとしても、今練習として受け続けるのも一つ手だと思います。
9月に内定がない人の特徴


私も9月末まで内定がありませんでしたが、9月に内定がない人には共通点があります。
もし当てはまるものがあれば、すぐに改善して内定に近づきましょう!
企業研究が不十分
面接をしていても気になりますが、企業研究不足の学生が非常に多いです。秋になり焦る気持ちはとてもよく分かります。私もそうでしたので。
「数打てば当たる」という考えでとにかくどこでもいいから受け続ける人がいますが、企業のことを十分知らないまま選考を受けるのは、時間とメンタルの無駄遣いです…。
企業のことを知らずに内定が獲れるわけがありません。自分で選んで選考に進むのであれば、しっかり企業のことを調べて理解してからにしましょう。
エントリー数が少ない
上で話をした通り、数打てば当たるという考えでやたらに選考を受けることは良くありませんが、1社受けてその1社から内定が獲得できるほど就活は簡単ではないことは皆さんも分かっていると思います。
自分の最低条件に合わない企業までエントリーする必要はありませんが、内定獲得まで持ち駒は常に何社か持っておくといいと思います。そのために、自分の妥協できるポイントと絶対譲れないポイントも改めて考えていきましょう。
セルフコントロールができていない
- 落ち込んでしまい就活が身に入らない…
- どうせ内定をもらえないと諦めた気持ち…
- 選考を受けることが怖くなってしまった…
就活の中でも大変なのがセルフコントロールです。
どうしても落ち続けると精神的につらくなってしまいます。その落ち込んだ気持ちを引きずったまま就活をしても当然上手く行きません。
一日中就活のことを考えてしまう人は、就活のことを一切考えずに趣味に没頭する時間を作ったり、上手くできなかったことばかりを考えるのではなく、小さなことでも自分ができたことを見つけて褒めてあげる癖をつけるようにしましょう。
客観的な意見を取り入れられていない
私もそうでしたが、一人でなんとかしようと大学のキャリアセンターに行ったことも、友人に相談したことも一度もありませんでした…
就活は一人でも進められますが、誰かに相談し客観的な目線を取り入れると自分では気づいていなかった自分の良さや改善点が見えてきて、より効率よく内定に近づくことができます。
一人でやっていても自分だけの考えしかなく行き詰ってしまいますので、家族・友人・キャリアセンターなど話しやすく客観的な意見をくれそうな人に相談しながら進めましょう。もちろん私もいくらでも相談に乗らせていただきます!
LINE登録はこちらから!
今やるべき対策とは


9月なのにまだ内定がない…もうどうしていいか分からない…
そんなあなたが今やるべき対策について話をしていきます。
まだ採用している企業はたくさんあります!諦めずに頑張りましょう!ポイントは「持ち駒を増やす」「面接力を高める」です。
「秋採用」で検索、積極的にエントリーする
私も採用担当をしていたのでよく分かりますが、この時期企業側も本当に焦っています!
どうしたら学生の目に入るかということを考えて採用活動をしており、その時期その時期で人気のキーワードを取り入れて検索されやすいようにしています。
9月であればまさに「秋採用」これが検索されやすくなっていますので、積極的に採用活動をしている企業は必ず「秋採用」というキーワードで検索が引っかかるようにしています。
逆に「秋採用」で引っかからない企業は、採用担当がHPを更新していない=積極的な採用活動をしていない可能性があります。
この時期に就活をする場合は「秋採用」での検索は必須です!少しでも興味のある企業があれば、積極的にエントリーしていきましょう。
内定する確率が高い企業の選考を受ける
内定する確率が高い企業の選考を受けましょう!!!
簡単に言いましたが、どうやって探すかというと…
- 「秋採用」と検索して出てくる企業
- サイトの更新日がより直近の企業
- キャリアセンターに求人を出している企業
この3点です!
秋採用については上で説明した通りで、採用に積極的な企業はより学生の目につくように人気のキーワードを常に取り入れて検索されやすいようにしています!
サイト更新日についても同じような理由からです。積極的に採用活動している場合、こまめに就活サイトを更新します。
私も毎日のように更新していました。何も文章は変わっていないのにとりあえず「更新」ボタンを押してたことも…(小声)サイトを直近で更新しているかどうかは、積極的に採用活動をしているかの一つの目安になります。

最後はキャリアセンターに求人を出している企業です。
企業も学生を採用したいため、各学校のキャリアセンターと連絡を密にとり学生の就活状況を聞くともに、まだ求人を募集していることをアピールしています。
企業が学校に連絡する基準として、卒業生の採用実績がある、求めている学部・学科があるということで、積極採用したい証拠ですので、キャリアセンターに求人を出している企業は内定が獲得しやすいです!
この3つのどれかに当てはまる企業の選考を積極的に受けていきましょう!
面接力を高める
みなさんもこれまで就活をしてきて分かっていると思いますが、内定獲得を大きく左右するのは面接です。面接力を高めることで大きく内定に近づきます!
では面接力を高めるために何をするべきかというと、頻出質問に対する回答を考えておくことです。事前に準備をしておけば、本番でも焦ることなく回答ができます!!
全134問の頻出質問対策ができる面接対策シートを私が作成しましたので、ぜひ興味のある方は下のリンクから詳細を確認してみてください◎
家で一人で、いつでも面接対策することができ、コミュ障でも大手企業から内定が獲れた方法です!
面接動画も付けてバージョンアップしています!
まとめ
今回は『9月に内定がない…今やるべき対策!』 についてお話しました。
10月1日に内定式でもう間に合わないのではないかと焦りますよね。私もこの時期全力で就活をしていて間に合ったので大丈夫です。
【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎就活留年や就活浪人にすべきか悩んでいるのであれば、絶対にあきらめずに就活を続けるべき!
◎9月に内定がない人の特徴としては、企業研究が不十分、エントリー数が少ない、セルフコントロールができていない、客観的な意見を取り入れられていない
◎今やるべき対策は…
→「秋採用」で検索、積極的にエントリーする
→内定する確率が高い企業の選考を受ける
→面接力を高める
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!
作成・添削実績250件以上!満足度100%!
元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

\ SNSにて情報発信中 /
コメント