
皆さんこんにちは!就職活動アドバイザーのamiです(^O^)
就活の状況はいかがでしょうか?
就活に関する不安や悩みがあれば一人で悩まず公式LINEよりご相談ください◎
悩んでいる時間があるなら面接対策を少しでもやった方が内定獲得に近づけます!
今回は、【必ず押さえておきたいWEB説明会のマナー!】について解説していきます。
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)
必ず押さえておきたいWEB説明会のマナー!

カメラとマイクはオンにする?
当社はビデオオフのまま参加可能にしておりますが、企業によっては必ずオンにしなければならない場合もあります。学内の企業説明会やインターン参加者限定など参加者が限定されている説明会ではカメラをオンにする可能性が高いです。
基本的には、企業のメールやセミナー画面にビデオのオン・オフについて記載されていると思いますので必ず確認するようにしましょう。もし記載がなかった場合には、カメラをオンにしても良い状態で参加することが確実です!
服装はどうしたらいい?
基本的には、通常の対面説明会同様スーツで準備をしておいた方が無難です。事前にカメラのオン・オフを確認し、オフで問題なければもちろん服装は自由です!カメラのオン・オフも服装の指定も特になければ、カメラをオンにする指示があっても問題ないように、最低限の身だしなみは整えてから参加するようにしましょう。
就活生から聞いた話だと、「カメラの前で立ち上がってください」と言われる企業もあるようなので、WEBと言えどもしっかり服装も考えて準備をした方が良いです。
どのタイミングで接続するの?
案内メールに何時から接続可能か記載があるはずですので、まずそちらの時間を確認し、時間内に必ず接続しましょう。開始時間より少し前に接続しておくと、気持ちに余裕を持って臨むことができます。企業側としても誰が参加したのか出席を取っていたりするので、時間ギリギリに来られるより5分前程度に入室してもらった方が良いです。
「余り早く来られると迷惑?」と思う方もいると思いますが、正直迷惑ではないですが、単純に企業側も接続していないため、ただ入室ができないだけです。(笑)指示があった時間内、もしくは開始時刻5分前程度には、接続するようにしましょう。
スマホでの参加は?
説明会を実施するツールの推奨環境を確認してください。基本的には、パソコンを推奨しているものが多いため、パソコンから受けるのが確実です。スマホでももちろん参加は可能ですが、説明会は基本的にパワーポイントなどの説明資料を使ってお話をしますので、画面が小さいとどうしても文字も読みづらくなってしまいます。どうしてもパソコンの準備ができない場合のみ、スマホで参加するようにしましょう。
参加ツールのIDやアイコン画像に注意!
WEB説明会のツールとしては、ZoomやTeams、Google Meetなどが主流だと思います。企業によって使用するツールは異なりますので、事前に確認しIDを取得しておきましょう!すでにプライベートで使用しているIDがあれば、就職活動期間だけでも本名記載に変更した方が良いでしょう。企業側も参加者の名前の確認を行っていますので、本名以外だと照合できない可能性があります。
またアイコン画像も表示されてしまいますので、設定を解除するかもしくは、就職活動向けに撮影した証明写真などに変更した方が、相手にきちんとした印象を持ってもらえます。
質問した方がいいの?
採用担当に印象を残すためには、絶対に質問をした方が良いです!ビデオオフの場合は特に、何かしらアクションをしないと本当にただ話を聞いて終わりになります(笑)自分自身も記憶に残りにくく、採用担当からしても名前しか見ることができないので、質問をしてくれると印象に残ります。
もちろん今後選考に進む気のない企業であれば質問しなくても良いと思いますが、少しでも興味を持った企業であれば、出来るだけ質問するようにしましょう。WEB説明会の場合、質問はチャットでも可という企業が多いので、対面より気軽に聞きやすいと思います!
ただ、時間に制限もありますので、だらだらと長くなりすぎないようにだけ気を付けましょう。
WEB説明会に参加するための事前準備

ネット環境、機器の充電を万全に!
WEB説明会ならではですが、IT機器のセッティングは事前に十分確認しておきましょう!
・通信環境は問題ないか
・カメラやマイクの接続は問題なく出来るか
・パソコンやスマホの充電が満タンになっているか
・イヤホンやヘッドセットの準備
WEB説明会は、ネット環境が整っていないと始まりません!途中で音が聞こえなくなったり、映像が消えるといった事が起こると、十分に企業の情報を収集できなくなってしまいます。接続が安定したネット環境があるのかなど、上記は説明会参加前に必ず事前に確認をしておきましょう。
背景は問題ないか確認!
皆さん説明会参加時の背景は意識していますか?
採用担当は意外と見ています!整理整頓されていない部屋、部屋が暗すぎる、後光が強すぎて天に召されている(笑)など結構気になります。部屋が汚いからなんだと言うことはありませんが、採用担当者・不特定多数の就活生という初対面の人に、汚い部屋を見られても気にならない、人に見られているという意識の持てない人だと思われ印象はあまりよくありません。
またバーチャル背景だと、頭の一部が欠けていたりと不自然なので、避けた方が良いです。説明会といえどもビジネスの場ですので、できる限り背景には何も映らないようにしましょう。背景は、白い壁が一番無難で表情も明るく見えるのでお勧めです。
メモの準備と企業研究と行う!
対面説明会同様、メモの用意は必ずしましょう。履歴書を書くときや面接のときに活かせる貴重な情報になります。また企業研究を自分で事前に行っておくと、基本的な企業の情報が頭に入っている分、説明会での理解がより深まります。調べた中で疑問に思ったことを説明会の中で質問できるように準備しておきましょう。
WEB説明会のマナーは以上のようになります!ただ、当社と取引のある広告会社から話を聞くと、コロナが落ち着いてくるとまた対面が主流になってきそうとのことでした。ここから少しずつまた対面も増えてくると思いますが、WEBも並行して行われるので、マナーはしっかり覚えておきましょう!
まとめ
今回は『WEB説明会事前準備』について、お話しました。
以前WEB説明会でZOOMのアイコンがカービィの学生がいて、私カービィ好きだからすごく和んだ記憶があります(笑)私個人の意見としてはそれでも問題ありませんが、社会人としては、やっぱりキャラクターなどは避けた方が良いと思います…
【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎カメラは必ずオンにしても良い状態で参加する事!
◎対面説明会同様スーツが無難!
◎指示があった時間内、もしくは開始5分前には接続するべき!
◎スマホで参加でも大丈夫ですがPCが望ましい
◎登録が必要なツールを使う場合があるため、事前に確認とIDやアイコン画像は社会人としてふさわしいものにしておくこと
◎対面とは違い人柄が伝わりにくいためできるだけ質問してコミュニケーションを取る
◎事前準備として、
→ネット環境・機器の充電を万全に!
→背景は問題ないか確認!
→メモの準備と企業研究を行う!
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!
作成・添削実績250件以上!満足度100%!
元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

\ SNSにて情報発信中 /
コメント