【SNS・動画でマッチング】就活アプリ「Lognavi (ログナビ)」の特徴3選!

このような人向けの記事です

125

今回は、【SNS・動画でマッチング】就活アプリ「Lognavi (ログナビ)」の特徴3選!について解説していきます。
みなさん就活アプリ活用していますか?
SNSを活用している人は多いと思いますが、アプリを活用しきれている人は少ないかもしれません。
今回ご紹介するアプリは、対 企業だけでなく、他の就活生とも繋がれるアプリですので、自分に合いそうだと思ったらぜひダウンロードして活用してください!

一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 ) 

「Lognavi (ログナビ)」の特徴

SNSや動画サイトの台頭で、学生の就職活動にも新たな試みがはじまっています。

そんな学生さんの悩みを解決するのが、就活アプリの「Lognavi (ログナビ)」です。

当記事では「動画を見るのは苦にならない」という学生さんを中心に、新しい就活アプリ「ログナビ」の特徴を解説します

特徴①「就活のすべてがアプリ内で完結する」

私が就活生の時の就職活動は、企業探しから内定までの期間を、何ヵ月もかけて行う一大イベントでした。
しかしログナビは、企業探し・企業説明会・自己PR・面接など、そのすべてをクラウド上で行うことができます

企業に直接足を運ぶ必要がないため、交通費や移動時間が発生しないことから、非常にコストパフォーマンスの良い形態と言えます

特徴②「学生も企業も、動画で情報を共有できる」

企業が自社の説明を行うとき、今までは大きな会場の一角をブースとして貸切り、集まった学生に対してプレゼンテーションを行うのが一般的でした。

一方ログナビでは、企業説明を動画としてサイト内にアップロードし、どんな学生でも自由に閲覧可能な状態にしています。

 

また学生側も、自己PRを動画で作成し、企業側と同じようにサイトへ投稿することで、多数の企業に向け自分を素早くアピールできるメリットがあります

YouTubeやTiktokといった動画サイトがコミュニケーションの主流となる中、その流れをいち早く就職活動に取り入れたのがログナビと言えるでしょう。

特徴③「適性テストでマッチング!チャットですぐにやり取りできる」

ログナビの更なる特徴として、企業側と学生側が同じ適性テストを実施し、テスト結果の近い層でマッチングできる機能があります

「就職したけど価値観が合わなかった」というのは大きな退職要因となってしまうので、あらかじめ相性が良い企業を知れることは、双方に大変メリットのある機能です。

さらに企業・学生の両方が、気になった相手に直接メッセージを送り、すぐにチャットができる機能も搭載されています。また学生側は、ログナビにいる全国16万人の就活仲間ともコミュニケーションが取れる「学生コミュニティ」があるため、悩みをすぐに解決できるでしょう



学生から聞いたログナビの評判

学生の声として、

との声が上がっています。

動画やSNSを通して学生の流行りに近づくことで、企業・学生の双方が、お互いの価値観を共有しあえた結果だと感じます。

みなさんも是非ログナビを利用して、相性の良い企業と仲間を見つけてください!

まとめ

今回は『【SNS・動画でマッチング】就活アプリ「Lognavi (ログナビ)」の特徴3選!』 についてお話しました。
就活が成功するポイントの一つは、思い立ったらすぐ行動です!
少しでもアプリが良いと思ったら、興味を持ったら今すぐダウンロードして、他の人より少しでも早く就活対策に取り掛かりましょう!!

今日のブログで押さえるべきポイント!

◎Lognaviの特徴は、就活のすべてがアプリ内で完結する、学生も企業も動画で情報共有ができる、適性テストができる、チャットですぐにやり取りが可能

使用した学生からは、就活情報を仲間と交換できた、ログナビの仲間と実際に友達になれた、就活への不安が解消できたなどの声があった

就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!

 卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
 就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
 早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
 その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!

\ SNSにて情報発信中 /



コメント

タイトルとURLをコピーしました