
このような人向けの記事です

- 職種の種類を知りたい
- 金融系について知りたい
今回は、【職種一覧(金融系編)】について解説していきます。
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 )
職種とは


まず職種とは何かを考えていきます。
職種とは、業務内容によって分けた仕事の種類のことをいいます。
例えば、良く聞く「営業」「事務」「調理師」「販売」などといったものが職種にあたります。
一つ覚えておいて欲しいのは、たとえ同じ業界・同じ職種だとしても、会社によって仕事内容が異なるということです。職種は、あくまで企業が決めた仕事の内容の分類であり、絶対的な決まりではありません。同じ職種だとしても、部署内でより細かい役割分担があるため、同じ職種だからと全く同じ仕事をするというわけではありません。ですが、営業職ならお客様とコミュニケーションを取って売り上げを出すという仕事の根本は変わりません。
職種とは、業務内容や会社での役割のことを示すものだと理解しておけば大丈夫です。
金融系


公認会計士
公認会計士の業務
企業の会計が適切に行われているか監査を行う業務で、大きく3つあります。
① 監査:決算書類に重要事項の誤りや不正、不備がないかを確認し、信頼性を保証する、企業による内部統制報告書の内容が適正かどうかを確認し、信頼性を保証する
② 税務:税金に関する申告書類の作成や税務相談
③ コンサルティング:経営に関する問題についての助言・相談
公認会計士になるためには、公認会計士試験に合格することが必須です。企業の会計を保証することで、日本の経済の健全性を守る重要な役割を担っているため、公正な立場から冷静に物事を判断できることや問題解決能力、根気などが求められます。
税理士
税理士の業務
企業や個人が納める税金について、書類を作成したり、申告・申請を代行、企業の経営についてコンサルティング、税務署で納税の相談に対応する、企業の中で経理を担当するなど様々です。
簡単に言うと税金の専門家です。お金を扱う仕事であるため数字や計算に強く、税理士試験合格など専門知識が必須です。
また顧客の財産内容や内部情報を知ることができる立場にあるため、顧客に信頼してもらえる誠実な人柄や社交性、柔軟性が求められます。
社会保険労務士
社会保険労務士の業務
社会保険や労働関連の法律の専門家として人事や労務管理を行います。
具体的には、健康保険や雇用保険、厚生年金などに関連する書類を作成し、労働基準監督署などの行政官庁へと提出する代行をする業務、就業規則や労働者名簿、賃金台帳などの帳簿書類の作成などです。
法律に関わる業務であるため、頻繁に行われる法改正について把握する必要があり、仕事をする限り常に勉強をしていかなければならないため、熱意や誠実性が求められます。
アクチュアリー
アクチュアリーの業務
高度な数理学・統計学的知識に基づき、保険会社が健全な経営を維持しつつ、加入者にとって適正な掛け金と支払い保険料が設定されるように算出する各種保険を設計するスペシャリストです。
近年では、喫煙者と非喫煙者とで掛け金が異なる生命保険、年齢や車種別に保険料が細かく設定された自動車保険、台風・地震といった被害の規模が大きな災害に対する保険、契約満期時に満期返戻金が支払われる積立型の保険など、多彩な保険商品が登場していますが、こうした商品の開発にアクチュアリーの存在が不可欠です。
アクチュアリー資格試験に合格する必要があり、高度な数理学・統計学の知識が必要となるため論理的思考能力が求められます。社会情勢や動向・消費者の価値観などは日々変わっていきますので、継続的に新しいことを学習できる能力も必要です。
証券アナリスト
証券アナリストの業務
企業や産業に関する様々な情報を入手し、将来のリターンやリスクを予測して投資の対象として価値があるかを分析、評価し、その結果に基づきレポート作成し、株式等金融商品の投資を考えている顧客に対して助言などを行います。
分析の対象は経済だけにとどまらず、政治情勢や新興国の経済、また新しい技術に対する情報などの収集や調査も行います。
幅広い知識と証券市場に対する独自の感覚が必要となります。
分析すべき情報が膨大であるため、生きた情報を収集するには人脈が不可欠であったり、情報収集力、分析力、取材力が求められます。
ファンドマネージャー
ファンドマネージャーの業務
個人や法人の顧客から任された資産や株式、債券を元に利益を稼ぎ運用することを行います。
マーケットの状況と市場調査や独自の見解を踏まえ、どの銘柄を買うか・売るかといったことを判断します。世界各国のニュースや金融相場、企業の状況を常にチェックして、良いと判断したものを運用に組み込んでいき、最大のパフォーマンスを上げることを目指します。
個人や法人の顧客から資産等を預かって運用するため、自分の判断ひとつで、お客さまに大きな損失をもたらす可能性があります。常に必要な情報をきちんと収集・分析でき、最善策を落ち着いて考えられる力や、判断力が求められます。
インキュベーションマネージャー
インキュベーションマネージャーの業務
起業しようとする人、起業はしたが知識や経験 が乏しい方々の相談相手となり、起業ノウハウや経営資源など不足するものを補い、 事業達成まで導きます。
具体的には、事業計画・ビジネスプラン作成支援、起業準備相談、資金調達支援、販路開拓支援などを行います。
起業について1から長期間お客様と関わっていくため、ビジネスの経験や知識はもちろんコミュニケーション力や熱意、献身的な関与などが求められます。
トレーダー・ディーラー
トレーダーの業務
顧客に株式や債券に関する情報を提供し、売買注文を受けたらディーラーに取り次ぎをする顧客とディーラーの仲介役です。債券や株価の動向を常に把握して、自分が担当する顧客にタイミングよく情報提供を行う必要があります。
ディーラーの業務
顧客に代わり、為替相場で円・ドルなどの通貨を売買し差額で利益を生み出します。自分の判断でポジションを取って売買を行い、顧客がいなくとも自身の判断で相場が上昇すると判断すれば買い、相場が下降すると判断すれば売ります。取引から生じる利益や損失は、その「ディーラー」の責任になります。
金融のスペシャリストであると同時に、顧客との緊密な信頼関係を築く接客業としての側面もあります。
経済や金融について学んでおり専門知識があることが不可欠です。ちょっとしたミスが何億円もの損失につながるというリスクが伴いますので、冷静さや判断力も求められます。
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーの業務
お客さまからのライフプラン(生涯生活設計)に関する相談に応じ、資産に関する情報分析、ライフイベントに沿った資金計画を立てます。
生命保険や住宅ローンなどお客さまがお金の面で困ることなく、リスクを軽減しながら人生の目標を達成し、安定した生涯を送れるよう手助けするアドバイザーです。
お客さまから相談を受け、相手の預金や資産状況などの個人情報を入手するため、お客様に信頼してもらえるような誠実性や情報収集力、コミュニケーション力が求められます。
まとめ
今回は『職種一覧(金融系編)』 についてお話しました。
金融系の職種は知識や資格が必須であるものが多いです。
また、働き始めてからも常に勉強が必要ですので、覚悟や熱意がとても重要になっていきます。
【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎職種とは、業務内容によって分けた仕事の種類の事
◎同じ業界・同じ職種だとしても会社によって仕事内容は異なる
◎同じ職種でも部署内でより細かい役割分担があるため、同じ職種だからと言って全く同じ仕事をするとは限らない
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!
作成・添削実績250件以上!満足度100%!
元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

コメント