コミュ障就活生で就活には苦労した私が、大手企業の内定を獲得できた秘訣と採用担当での知識を日々発信しているブログです!コミュ障就活生にはもちろん、就活で悩んでいる学生全員に役立つ情報となっています。
私自身この秘訣を実行して30社連続1次面接落ちから最終面接2社決定、大手企業の内定獲得しており、私がアドバイスしてきた学生は食品メーカー、スポーツメーカー、不動産、ITなど大手企業の内定を獲得した実績もあります。
まだ始めて1年のブログですが、今後もコミュ障が就活で他の学生に勝つための情報を発信していきます!!

就活に関する情報を日々更新中!!
◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!◆本気のES作成!
自己PR・ガクチカ・志望動機など時間の掛かるES文章を、志望企業とあなたの経験に最大限寄り添い0から作成!
◆心に届くES添削
あなたの魅力を最大限引き出し、志望企業に響くように添削します!他の添削とは違い参考例文付きだから修正しやすい◆キミスカ
登録しておけば企業からスカウトメールが届く大手の逆求人サイト。就活始めたらとりあえず登録!
◆キャリアチケットスカウト
自分に合った企業からスカウトが来ることはもちろん、5つの質問で就活の軸が簡単に見つかったり他己分析機能も!
◆ABABA
最終面接まで進んだ実績が評価され、通常の選考フローがカットされたスカウトが届く!最終選考まで進んだら登録必須!
◆就活のリアルが分かる学生限定就活SNS!【Lognavi】
15万人以上の学生が利用している就活SNS!就活仲間を見つけて一緒に就活を乗り切ろう!私の時代に欲しかったアプリ!笑
◆希望の会社で内定が取れる!?【ウズキャリ既卒】
20代までの既卒・第二新卒の就活サポートサービス!万が一新卒失敗したら…ここ!笑

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!


◆キミスカ
登録しておけば企業からスカウトメールが届く大手の逆求人サイト。就活始めたらとりあえず登録!
◆キャリアチケットスカウト
自分に合った企業からスカウトが来ることはもちろん、5つの質問で就活の軸が簡単に見つかったり他己分析機能も!
◆ABABA
最終面接まで進んだ実績が評価され、通常の選考フローがカットされたスカウトが届く!最終選考まで進んだら登録必須!
◆就活のリアルが分かる学生限定就活SNS!【Lognavi】
15万人以上の学生が利用している就活SNS!就活仲間を見つけて一緒に就活を乗り切ろう!私の時代に欲しかったアプリ!笑
◆希望の会社で内定が取れる!?【ウズキャリ既卒】
20代までの既卒・第二新卒の就活サポートサービス!万が一新卒失敗したら…ここ!笑
皆さんこんにちは!就職活動アドバイザーのamiです(^O^)
就活の状況はいかがでしょうか?
就活に関する不安や悩みがあれば一人で悩まず公式LINEよりご相談ください◎
悩んでいる時間があるなら面接対策を少しでもやった方が内定獲得に近づけます!
今回は、【これだけ読めば面接マナー完全攻略!】について解説していきます。
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)
皆さんはこれまで、中学・高校・大学の入学試験、バイトの面接等、意外と多くの面接の場面があったかと思います。バイトの面接は、”面談”という感じになるので少し違いますが、どの面接でも大まかな流れは同じだと考えて大丈夫です。
ただ、会社を背負ってもらうようになる人を選ぶ就職活動の面接は、これまでの面接とは違います!社会人としてのマナーが備わっているのか、厳しく判断されます。皆さんも常識やマナーのない方とバイトや勉強、部活など一緒にやりたいとは思いませんよね?これから先何年も、何十年も一緒に仕事をしたいと思える人物を見極めるために、面接官はまず面接のマナーを守れているか、ここを見ています。
マナーが守れていないことで面接を落とされてしまうことは非常にもったいないので、改めてこのブログで内定を獲得するための面接マナーを確認していきましょう!
【企業と自分の経験をマッチングさせる!】の記事では『合格のための面接準備』について、お話しています。
興味のある方はこちらも読んでみてください!↓
内定を獲得するために絶対守るべきマナーとは?

身だしなみ
【スーツ】
ビジネスにおいてフォーマルな、濃紺・ブラック・ダークグレーの色のスーツを選びましょう。サイズが合っていないだけで、だらしない印象になりますので、必ず自分の体に合ったものを着ることが大切です。また、汚れやしわの確認も忘れずに!(飼っているペットの毛とか注意!笑)
【ネクタイ】
無難なのが、ブルー系、レッド系、イエロー系、グレー系になります。ストライプやドットなどシンプルが柄を選び、キャラクターなどは避けましょう。当社は企業カラーがブルーとオレンジですが、その企業のコーポレートカラーに合わせてみても、印象が良いと思います!夏の時期クールビズと言われたら、ネクタイはなしでも大丈夫です。
【靴】
男性:黒の革靴にしましょう。革靴は汚れが目立ったり傷みやすいので、面接前には必ず磨くようにしましょう。
女性:スーツの色に合わせたパンプスを選びましょう。ノーヒールも、高すぎるヒールでも駄目です。3~5cmの歩きやすいものにしましょう。
【鞄】
A4サイズの書類が入るものを選びましょう。リュックはジャケットにしわが付きやすいので、避けておいた方が無難です。
【髪型】
真っ黒にする必要はありませんが、染髪は避けるか地毛に近い色にましょう。面接は話しているときの表情も見ていますので、顔にかからないよう髪の長い女性は結び、男性はワックスで整えるか短く切りましょう。
【メイク】
マスク着用のまま面接を実施する企業も多いと思いますが、ノーメイクはやめましょう。当たり前ですが、過度に派手なメイクもダメです。自分が健康的に見え、自信を持つことのできるメイクを見つけましょう!
【マスク】
黒やダークグレーなど暗い色のマスクは避けましょう。表情が暗く見えたり、あまり印象が良くありません。白やライトグレー、女性であればベージュなどがおすすめです。
【その他】
コートを着用の場合は、建物に入る前に脱ぎ、畳んで片方の腕にかけておくようにしましょう。外の汚れを室内に持ち込まないためにも、コートを裏返しにして畳んでおくとより良いでしょう。
受付時・待機時のマナー
【受付時間】
企業の受付に向かうのは集合時間10分前が適当です。到着が早すぎても、面接官の対応ができません。ぎりぎりに到着も開始時間が遅れてしまう可能性があるので、余裕をもってっ行動するようにしましょう。
【受付時】
受付はスタッフがいる場合と、無人で内線電話やインターフォンなどで担当者を呼ぶ場合があります。どの場合でも、『約束の時間』『来社理由』『自分の名前』『担当者の名前』を大きな声で落ち着いて伝えましょう。
【待機時】
控室などに通されたら、姿勢を正し、静かに待ちます。携帯は事前に電源を切るか、マナーモードに設定し、操作はやめましょう。会社に足を踏み入れた時から選考が始まっていることを意識しましょう。ただ固くなりすぎず、深呼吸をするなど心を落ち着かせると良いです。
入室時のマナー
【ドアをノックする】
名前を呼ばれたら、ドアをゆっくり軽く3回ノックします。「どうぞ」と声が聞こえたら、ドアを開け「失礼いたします」と声を掛け入室します。初めて発声する「失礼いたします」はとても重要です。とにかくハキハキ大きな声を意識して言いましょう。面接官の印象も良く、第一声で大きな声を出すことで自分の気持ちの切り替えやその後の発声もしやすくなります!ちなみにですが、ノックが2回だとお手洗いの空室確認になってしまうので気を付けましょう。
【ドアを閉めて椅子の横に立つ】
入室したらドアを静かに閉めましょう。ドアの方に向きな直し、後ろ手で閉めるのはNGです。ドアを閉め終わったら面接官の方に向き直り、ゆっくり歩いて自分が着席する椅子の横に立ちましょう。面接官より、「どうぞ」や「お掛けください」と声を掛けられたら着席します。すぐに声を掛けられない場合は、「●●大学●●学部●●学科の(名前)です。本日はよろしくお願いいたします」と自分から自己紹介をして一例しましょう。また座るときに、「失礼いたします」と言ってから着席します。
面接中のマナー
【座り方】
男性:足を拳1つ分程度開き、手は軽く握った状態で膝の上に置きましょう。足を開きすぎると態度がでかく見え、閉じてしまうと自信がなさそうに見えます。
女性:両膝を閉じ、手を重ねて膝の上に置きましょう。肘を張りすぎず、腕は楽にします。共通:椅子には、深く腰掛けすぎず、浅すぎず、3分の2くらいの位置に座ると、自分も楽です。面接中は常に背筋は伸ばし、背もたれに寄りかかるのはNGです。
【話し方】
現在はマスク着用が多いと思います。いつもより声が通りませんので、意識して大きな声で話しましょう。良い回答をしても声が聞こえなければ、何も意味がありません。相手が聞き取りやすいよう声量、話すスピードに気を付けましょう。また自信がないと語尾が小さくなりがちですので、語尾まではっきり話すよう心がけると良いです。
【表情】
話しているときの雰囲気、表情はすごく大切です。自然な笑顔で話をすることが一番好印象ですが、笑顔が苦手な人もいるかと思います。そのような人は、いつもより目を少し開いて、いつもより口を大げさに開いて話をすると表情の硬さが和らぎます。(やりすぎてもだめなので鏡を見ながら練習してください(笑)話をするときは、必ず相手の目を見て話をしましょう。面接官が複数名いる場合は、全員と目を合わせながら話をすると印象が良いです。
【言葉遣い】
正しい敬語や丁寧語を使いましょう。企業の呼び方にも注意です。
貴社:書き言葉 御社:話し言葉
面接で話すときは”御社”です。また自分の話をする際、男性でも基本的に”私”と呼ぶことが無難です。面接練習の際に、不自然な敬語がないかなど確認しましょう。
退室時のマナー
【お礼】
面接官より「面接終了です」と声掛けがあったら、「本日はお時間をいただき、ありがとうございました。」と、椅子に座ったままお礼を伝えお辞儀をします。面接が終わり緊張から解放され、気が緩んでしまってお礼を忘れがちですが、必ず行いましょう。
【退室時】
お礼後、立ち上がり再度椅子の横で一礼します。ゆっくりドアの前まで歩いたら、面接官の方に向き直し「失礼いたしました」と言い、更に一礼します。ドアを開け、入室同様ドアが閉まりきる前で手を添えて静かに閉めましょう。
【退室後】
小学校の時によく言われていた、”家に帰るまでが遠足”のように、建物を出るまで油断せず、マナーを意識した行動を心がけましょう。携帯の電源を入れるのも、建物を出た後です。
以上が面接時のマナーです。
ここに書かれている面接のマナーを守れば、マナー違反で面接を落とされることはありません!面接のような緊張する場では、マナーを急に忘れてしまったり、抜けてしまうことが良くあります。そのようなことがないように、全部暗記するくらいこのブログを読んで頭に叩き込みましょう!
まとめ
今回は『面接マナー』について、お話しました。
私が就活生の時は、とにかく緊張しいでどんなに練習してもテンパって本番はマナーなんて全部ぶっ飛んでいました。(笑)
皆さんはそんなことがないように、ぜひこのブログを参考にしてもらえればと思います!
【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎面接ではコミュニケーション力だけでなく、社会人としてのマナーが備わっているのか厳しく判断される
◎いくら上手く面接で話せてもマナーできていないと落とされる可能性もある
◎面接前には必ずマナーを確認しましょう!
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コメント
[…] 【面接②】これだけ読めば面接マナー完全攻略! […]