業界研究セミナーとは?参加した方がいいの?

このような人向けの記事です

125

今回は、業界研究セミナーとは?参加した方がいいの?について解説していきます。

「 ”業界研究セミナー”聞いたことはあるけど実際何かよく分かっていない…」
「会社説明会と一緒でしょ!」
という方が多いのではないでしょうか。
今日はその業界研究セミナーについてお話ししてきます!

 

一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 ) 

業界研究セミナーとは

就活関連のイベントはいくつかありますが、その中の一つに「業界研究セミナー」と呼ばれるセミナーがあります。名前の通り、業界研究に役立つ情報を入手できるセミナーのことです!就職活動に取り組む前に業界の動向や事業内容を詳しく知ることができ、特定の業界に特化したセミナーから多種多様な業界が参加するセミナーまで様々なものがあります。

合同企業説明会との違いは…?

では業界研究セミナーと合同企業説明会はどのような違いがあるのでしょうか。

業界研究セミナー

自己PRを書く5つの構成

業界セミナーの目的は、あくまでも業界の理解を深めてもらうことです。
基本的には業界全体の動向や簡単な業務内容についての話が多いので、自身の希望する働き方や方針が決まっていない人は、業界研究セミナーから参加すると、自己分析や企業研究に役立てられます。

業界研究セミナーの種類

業界研究セミナーには、大きく3つの種類があります。同じ業界研究セミナーでもそれぞれ特徴があるので、気になるセミナーがあれば積極的に参加してみましょう!

学校主催の学内セミナー

学校の就職課やキャリアセンター・生協が主催する学内セミナー。学内の教室や講堂で開催されるため、採用担当やOB・OGが学校に来て業界について説明するイベントです。

メリットとしては…

ということです。やりたいことが見つかっていない学生は絶対に参加すべきイベントだと私思います。

自治体主催のセミナー

各地域の商工会議所やハローワークなどが主催するセミナー。地元の有力企業が参加し、業界や企業の特徴について説明してくれるイベントです。イベントホールや貸会議室などで開催されることが多い。

 

各地方自治体が主催のため、地元に根付いた企業が多く、地元で働き続けたいと考えている学生やUターン・Iターンを希望する学生におすすめのセミナーです。

企業主催のセミナー

企業が独自に主催するセミナー。企業主催のため、業界の中でもトップの大手企業が開催しているのが特徴で、特定の企業が単独で開催するセミナーと関連会社を含めて複数の企業が合同で開催するセミナーがあります。

 

開催企業の業界に特化しているイベントのため、より深い情報を収集することができ、志望業界がある程度決まっている方におすすめです。

業界研究セミナーに参加する3つのメリット

では、実際業界研究セミナーに参加するとどのようなメリットがあるのかをお話ししていきます。

効率よく一度に多くの業界の理解を深めることができる

企業が単独で開催するイベントを除き、業界研究セミナーには複数の企業が参加するため、1回参加すれば多くの業界の情報を得ることができます。

 

また1つの業界に対して必ず1社と決まっているわけではありませんので、特定の業界に対して複数の企業から話を聞けば、より多角的な視点で業界を理解できます。自分に合った業界、志望する業界をある程度絞ることができるので、今後の自己分析や企業研究に役立ちます。

インターネット検索では出てこない”業界のリアル”を知れる

「業界研究はインターネットで調べればいいや!」という意識の方が多いかと思います。私もそうでした。笑

124

もちろんインターネットを利用して、自分だけで業界研究を進めることは可能です。ですが、実際にその業界で仕事をしている人に聞いた方がインターネットには出てこないリアルな情報や最新の情報を得ることができます。

 

就活情報サイトにも業界研究に関する情報が記載されていたりしますが、それを作成しているのは、結局就活情報サイトの運営であり、実際に仕事をしている人の話ではありません。業界研究セミナーに参加すると、業界の実態を正しく認識することができ、自分と相性の悪い業界に就職してしまうリスクを少しでも減らすことに役立ちます。

他の学校の就活生と交流できる

学校主催の学内セミナーを除き、イベントには他の学校の就活生が多く参加します。同じ業界・企業を志望する学生を見ると刺激を受けられたり、就活のモチベーションも上がります。

 

また同じ業界のセミナーに参加している就活生であれば、自分と似た志向を持っている可能性が高いため、交流することで就活に役立つ情報を入手できるかもしれません!もう自分の中で志望業界が決まっている人は、「企業説明会だけ参加すればいいや」と思いがちですが、本当に自分に合った業界なのかを正しく見極めるためには必要になるので、積極的に参加してみてください

 

周りが就活を始めて何かやらなければいけないことは分かっているけど、何をしていい分からない、志望業界がない、という人は、まずは、業界研究セミナーから一歩踏み出してみましょう(^O^)

業界研究セミナーに参加する際の注意点とポイント

目的をもって参加する

業界研究セミナーに限った話ではありませんが、必ず目的をもって参加するようにしましょう。ただ話を聞いて終わりなら、家でインターネットで検索するのと変わりません。せっかく時間を掛けて参加するのであれば、

など自分の中で1つ目的を持ち、実のある時間にしましょう!

最低限のマナーを守る

企業が業界研究セミナーに参加する目的は、自社を知ってもらい選考に進む学生を増やすということです。業界を知ってもらうことは正直二の次です。笑

 

何が言いたいかというと…
業界研究セミナーはもちろん選考ではありませんが、企業側はある程度学生のチェックを行っているということです!そこで悪い印象を持たれてしまうと、顔を覚えられ選考でも不利になる可能性がありますので、最低限のマナーは必ず守るようにしましょう。

まとめ

今回は『業界研究セミナーとは?参加した方がいいの?』 についてお話しました。
私は正直参加していませんが…笑
やりたいことがない人は特に参加した方がいいです!効率よく就職活動を勧めましょう!

今日のブログで押さえるべきポイント!  

就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!

 卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
 就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
 早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
 その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!

コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

122

コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!

作成・添削実績250件以上!満足度100%!

元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

127

本気のES作成!
 自己PR・ガクチカ・志望動機など時間の掛かるES文章を、志望企業とあなたの経験に最大限寄り添い0から作成!
心に届くES添削
 あなたの魅力を最大限引き出し、志望企業に響くように添削します!他の添削とは違い参考例文付きだから修正しやすい!

\ SNSにて情報発信中 /

コメント

タイトルとURLをコピーしました