どう答える!?会社説明会の感想

このような人向けの記事です

125

今回は、【どう答える⁉会社説明会の感想】について解説していきます。

実は面接でも聞かれる説明会の感想。
いきなり聞かれると答えられない人も多いです。
準備しておくと焦らず、さらに採用担当の好印象を勝ち取れる回答もできるようになりますので、ぜひブログを参考にしてみてください!

一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 ) 

会社説明会の感想を聞く意図

意外と面接でよく聞かれる会社説明会の感想。
感想と言われても急に言われると何を答えていいのか分からなくなりますよね。

企業側はどうしてこの質問をしてくるのか、まずは質問の意図から考えていきましょう!

自社のどこに魅力を感じ志望したのかを知るため

会社説明会の感想を聞いて自社のどこに魅力を感じて志望したのかを知るためです。

本当に興味がある企業の説明会は必ず印象が残っているはずなので、「〇〇会社の良さを知ることができて、とても勉強になりました。」というような、説明会に参加しなくても答えられるような回答だと、ただ何となく選考に進んでいて当社への志望度の低さを感じます。

今後の会社説明会をより質の高いものにするため

会社説明会は、企業にとって人材を確保するための最も重要なイベントです。

知名度の高い企業であれば、何もしなくても就活生が集まってきますが、それ以外の企業は会社説明会でどれだけ就活生の心を掴むかが重要になってきます!!

就活生は一度しか参加しませんが、企業は何十回、何百回と今後も説明会を行っていきますので、人を集めるために少しでも良い会社説明会を開催しようと参加者の感想を聞いています。

アイスブレイクのため

会社説明会の感想というのは大体面接序盤で聞かれることが多いです。
なぜかというと就活生の緊張をほぐすという意図もあるためです。

面接ではできるだけその人本来の人柄を知りたいので、少しでもリラックスして就活生の人柄を引き出せるような雰囲気作りが必要になります。
そこで比較的回答しやすい会社説明会の感想を聞いています。

キャリアチケットスカウトは、完全無料で利用できて就活の効率化に役立つアプリです。就活アプリを有効活用しましょう!

\完全無料で企業からスカウトが届く/

回答のポイント

質問の意図が分かったところで、次に回答のポイントについてお話していきます。

重要度の高い質問ではありませんが、しっかり回答のポイントを押さえていきましょう!

志望動機と関連させて伝える

質問の意図でお話をした通り、自社のどこに魅力を感じ志望したのかを企業が知りたいため、必ず志望動機と関連させて伝えるようにしましょう。

もし志望動機が…

「建物管理を通じて地域住民の日常生活を支えたいと感じ、営業担当としてより快適なサービスを提案して地元地域の活性化に貢献したいと考えたため。」

122

であれば、そこに関連付けて、

「会社説明会で、同業他社と比べても地元地域の管理物件数が多いことや私も普段から利用している建物も御社が管理していることを知ることができ、改めて魅力を感じました。」

122

などと回答ができると当社への興味関心や志望度の高さが伝わり、面接官の好印象を勝ち取れます!

志望動機と同じようなことを言ってしまうことになる…と不安に思う方もいるかもしれませんが、重要なことは面接を通して何度も伝えるべきです!!
自信をもって回答しましょう!

会社説明会自体の魅力や改善点を伝える

こちらも質問の意図でお話しした通り、今後の会社説明会をより質の高いものにするためという意味合いもありますので、魅力だけでなくどのようにしたらもっと良い会社説明会になるのかの改善点も伝えましょう。

「就活生の立場で企業に改善点を伝えるなんて生意気だと思われない…?」 
「魅力だけ伝えといた方が好印象じゃない…?」

そう思うかもしれませんが、逆です。
良いところばかりを言うより改善点も伝えてくれた方が、「自社のことをしっかり考えてくれている」と入社後も会社をよりよくしようと行動してくれそうで好印象を受けます。注意点としては、改善点だけを伝えないということです。

ただあれがダメだった、これを改善した方がいいと、悪い面ばかり伝えてしまうと嫌みに聞こえ印象が悪くなりますので、必ず良かった点と悪かった点両方を伝えるようにしましょう。

「実際に働いている方の写真が多くあり、より御社へ入社したい気持ちが高まりました。ですが、写真ではなく動画にするともっと良くなると感じました。というのも、動画の方が職場の雰囲気などを感じ取りやすく、より入社後のイメーが明確になると考えたからです。」

印象に残ったこと、学んだことを具体的に伝える

どの質問でもそうですが、必ず【具体的に】ということを意識しましょう。

「将来的に事業を拡大していくことが分かり魅力を感じました。」

122

「地元地域の建物を多く管理していることは知っていましたが、今後〇〇県にも事業を展開していくということを説明会で知ることができ、御社の現状で満足せず成長し続ける姿勢にとても魅力を感じました。」

123

この2つを見比べたときに2個目の方が、熱意を感じますし自社に興味を持ってくれていることが分かりますよね。

よくあるのが「話が分かり易くて勉強になった」「説明会でしか聞けない話が聞けて満足できた」と話を聞いていなくても答えられる内容であったり、どの企業でも通用する感想です。

これだと本当にただの「感想」になってしまいますので、しっかりと自己アピールに繋げていきましょう!

キャリアチケットスカウトは、完全無料で利用できて就活の効率化に役立つアプリです。就活アプリを有効活用しましょう!

\完全無料で企業からスカウトが届く/

回答のコツ

最後に回答のコツです。

原点に戻りますが質問は「会社説明会の感想」です。
感想なので自分が本当に思ったこと、感じたことを話すようにしましょう。

無理に難しいこと言う必要はありません。

このようなことを参考に再度説明会を振り返ってもらえればと思います。

面接では意味のない質問はありません!
どの質問でも自己アピールができるように心がけましょう!

まとめ

今回は『どう答える⁉会社説明会の感想』 についてお話しました。

とっさに聞かれると何を言っていいか分からなくなりますよね。
答えられても間違いなく”良いことしか言えないと思いますので、どうしたらより良い説明会にできるのかを採用担当になった気持ちで考えて改善点も話せるようにしましょう!

今日のブログで押さえるべきポイント!

説明会の感想を聞く意図は、自社のどこに魅力を感じ志望したのか知るため、今後の会社説明会をより質の高いものにするため、アイスブレイクのためである

◎回答のポイントは、志望動機と関連させて伝える、会社説明会事態の魅力や改善点を伝える、印象に残ったこと・学んだことを伝える

◎説明会の感想を伝えるときは、具体的に!

就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!

キャリアチケットスカウトは、完全無料で利用できて就活の効率化に役立つアプリです。就活アプリを有効活用しましょう!

\完全無料で企業からスカウトが届く/

 卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
 就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
 早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
 その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!

コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

122

コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!

作成・添削実績250件以上!満足度100%!

元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

127

本気のES作成!
 自己PR・ガクチカ・志望動機など時間の掛かるES文章を、志望企業とあなたの経験に最大限寄り添い0から作成!
心に届くES添削
 あなたの魅力を最大限引き出し、志望企業に響くように添削します!他の添削とは違い参考例文付きだから修正しやすい!

\ SNSにて情報発信中 /

コメント

タイトルとURLをコピーしました