
皆さんこんにちは!就職活動アドバイザーのamiです(^O^)
就活の状況はいかがでしょうか?
就活に関する不安や悩みがあれば一人で悩まず公式LINEよりご相談ください◎
悩んでいる時間があるなら面接対策を少しでもやった方が内定獲得に近づけます!
今回は、【第一印象を左右するエントリーシートとは!】について解説していきます。
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)
エントリーシートと履歴書の違いって何?

エントリーシート(ES)とは?
エントリーシートとは、就職活動において学生が企業に提出する「応募書類」の一つです。
企業ごとにフォーマットは異なり、原則企業のHPや企業から送られてきたフォームでしか入手できません。文章だけでなく写真や絵で表現する場合もあります。
応募書類とは言いますが、自分自身の人柄を企業にアピールするための書類です。
学生時代に力を入れたこと、自己PR、会社に入ってからのキャリアビジョン、志望動機などが質問されることが多く、「自分の人柄や熱意」を判断する材料として使用されます。
面接時の参考資料として使われ、採用選考の第1段階になることも多いため、自己分析や企業研究を入念に行った上で記載する必要があります!
履歴書とは?
履歴書とは、「個人情報や今までの経歴、スキルを伝える書類」です。
採用選考の時だけでなく、選考後も従業員データとして保管される場合があります。
基本的にJIS(日本工業規格)という企画に基づき販売されており、どのメーカーの履歴書を選んでも記載する内容はほとんど同じです。
企業により、学校指定の履歴書での提出を求められる場合もあります。
また履歴書は、公的な書類として扱われますので、学歴をはじめとする記載事項には虚偽がないよう慎重に書くようにしましょう!
ちなみに私の以前働いていた企業では学校指定の履歴書でないと受け付けていなかったのですが、そういった企業も多いので就活の時は学校指定の履歴書で出した方が無難です。
エントリーシート提出する企業であれば良いかもしれませんが、当社のようにエントリーシート不要で履歴書のみの場合には、一般的な履歴書ですと自己PR等を記入する欄が少なく、採用担当としてはあまり興味を持てません…。
余談でしたが、改めて確認をすると、
・ エントリーシート :自分自身の人柄を企業にアピールするための応募書類
・ 履歴書 :個人情報や今までの経歴、スキルを伝える公的な書類
という違いがあります。
エントリーシート提出時のマナーとは?

せっかく良い内容で丁寧に書いたエントリーシートを作成しても、提出時のマナーが守れていないと、第一印象が悪くなります。
皆さんもこれまで多くの人と関わってきた中で、第一印象が悪い人は中々その後も評価が上がりにくいと思いませんか?
良くなる場合ももちろんありますが、何か一つ引っかかると「やっぱりだめだ」というような評価を受けてしまいがちです…。
逆に第一印象が良いと、何か少し失敗したとしてもその人の評価は下がりにくい気がしますよね!
人間関係で言うと、第一印象が悪くてもその人の頑張り次第で評価を上げることはできると思います!
ただ就職活動に置き換えたときに、少し厳しいことを言いますが、まだ話したことのない何十人、何百人という学生からのエントリーシートを扱う採用担当からしたら、出来て当たり前で出来なかったらダメという評価になります。
厳しい企業ですと、マナーが守れていない時点でエントリーシートも読まずに不合格ということもあり得ます。
提出時のマナーを改めて確認し、就職活動の一歩目である書類選考突破を目指しましょう!
郵送の場合は、白色の封筒を使う
エントリーシートを印刷して郵送する場合、白色のA4サイズの封筒もしくは学校名の入った封筒を使用しましょう。
茶封筒でも問題ない企業もありますが、よりフォーマルな白色の封筒を選ぶほうが無難です。
封筒には表面に宛先、裏面に自身の情報を記載します。
当たり前ですが、企業名や住所、送り先の部署、敬称は間違えないよう十分注意しましょう。
表面の封筒の左下あたりに、赤線で囲って「応募書類在中」と書いておくと、よりスムーズに指定した部署に届けられます。
またエントリーシートは、汚れや折れ目防止のために必ず透明のクリファイルに入れましょう。
メールで提出する場合は、パスワードを設定する
最近はどの会社でも個人情報保護に注意していますので、メールで提出する場合は、1通目にあいさつ文とデータの添付、2通目にデータを開くためのパスワードを記載するようにしましょう。
私も採用担当として多くの個人情報を取り扱っていますが、社会人になっても必要になるマナーです!
1通目に「データのパスワードは、次に送るメールに記載しています」という内容を明記しておくと、スムーズにやりとりが進みます。
情報管理の意識をアピールするのも大切であるため、メールの場合は添付データをロックして送ることが重要です。
期限日に関わらず早めの提出を心掛ける
仕事でも学校の課題でもなんでも期日ぴったりに提出するよりも、早めに提出する方が印象が良いです。
同じエントリーシートの内容だった場合、期日ぎりぎりに提出されたものより、余裕を持って早めに提出してきた方を優先される可能性が高いです。
採用担当者目線で言うとぎりぎりの提出は、他のこともあるけどこの企業は今日までだから提出しなきゃいけない!という気持ちでやっていると感じられ、逆に早めに提出してもらえると、当社を最優先してくれているのだと感じます!好印象!(笑)
もちろん期日は期日なので、その日までに送れば全く問題ありません。納得のいかないエントリーシートを提出するくらいなら、内容を練って期日までに提出しましょう!
その他捕捉としては…
・提出前に再度採用の確認、誤字脱字がないか十分確認しましょう
・エントリーシートは選考でも使われます。自分が記入した内容を忘れないように、提出前には必ずコピーを取りましょう
・黒のボールペンで記入しましょう。シャープペンシルや消せるボールペンは絶対にNGです
・字は、自分史上最大限に丁寧に!(笑)誤字脱字はもちろん大きすぎても小さすぎても斜めになっていてもだめです。
・書き間違えたとき、修正液は使用できません。二重線で修正印も避けましょう。大変ですが、間違えたらまた一から書き直しです。採用担当者目線だと、書き直すまでの気持ちがない、優先度の低い会社と思われているのだと感じます。
エントリーシート一つにしても、すごく根気と集中力がいる作業だと思います。
それは自分も就職活動を経験してきた採用担当も十分理解しています。
その分提出書類に力と時間を掛けられている学生は、当社への優先度が高いものとしてとても好印象に思います!
もちろんエントリーシートに掛けた時間は、採用担当には分かりませんので、綺麗な字で間違えがなく内容も自分が納得するものであれば、時間を掛けすぎず、その分面接練習に回しましょう(笑)
まとめ
今回は『エントリーシートの重要性』についてお話しました。
エントリーシートとか履歴書って本当に書くの面倒ですよね…時間掛けて書いたのに見る方は一瞬じゃん!と思いますよね…だからこそそこに力を入れられる学生は強いんだと私は思います!
大変ですけど、頑張って良いエントリーシートを作って、採用担当の心を掴んでやりましょう!!
【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎エントリーシートも履歴書も応募書類と言えども、自分自身の人柄を企業にアピールするための書類です
◎内容だけでなくマナーも見られている!
⇒白色の封筒もしくは学校指定の封筒を使用
⇒メールの場合は、必ずパスワードを設定
⇒早めの提出を心掛ける
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!
作成・添削実績250件以上!満足度100%!
元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

\ SNSにて情報発信中 /
コメント