
このような人向けの記事です

- 企業研究をやっても意味がない気がしている
- 企業研究はやらなくても良いという話を聞いたことがある
- 企業研究をやる意味って何?
今回は、【企業研究はやっても意味ないって本当?】について解説していきます。
サイトによっては企業研究をしなくて良いと書いてありますが、実際やっても意味がないのか、やらなくて良いのか…。今回は企業研究を行うメリットを含めながら解説していきます!
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 )
企業研究ってやる意味あるの?


就職活動の第一歩目として行うのが【自己分析】【企業研究】とされています。
しかし「企業研究は意味ないと言われた」「企業研究は時間の無駄」と主張し、疎かにする人もいます。本当に企業研究はやる意味がないのか……
答えは「NO」です。
確かにすべての就活生が企業研究の意味を実感出来る訳ではないため「企業研究は意味がない」という方もいますし「企業研究をせずに就職先が決まった」などという話を聞いたりすると、やっても意味がないのかと思いますよね…。
ですが、全く意味がないということはありません!
企業研究には、3つの大きなメリットがあるからです。
「受けなくていい企業」が分かり、効率よく就活ができる
企業研究を行うと受けなくていい企業が見つけられます。
受けなくていい企業の選考準備をすることの方が、よっぽど意味がなく非常に時間の無駄です。企業研究を行えば、受けるべき企業と受けなくいい企業が分かり、効率よく就活を進めて、効率よく内定を獲得できるようになるため、やる意味は十分あります!
自分に本当にあった企業を見つけられる
企業研究を行うと自分に合った企業を見つけられます。自分に合わない企業に入社するとどんなことが起こるかというと…退職に繋がります。
私が採用担当していたときも「思っていた仕事とは違った」と言ってやめていく新卒がいましたが、説明してたよ?HPに書いてあるよ?入社前に気づけたことだよね?と正直思います。
入社前に企業についてよく調べていなかったばかりに、”新卒”という一度しか使えないブランドを捨ててしまうのは、非常にもったいないことです。
また転職活動で一から履歴書書いて面接してというのも嫌ですよね?私は嫌です。面接嫌いなので笑

企業研究を行うと本当に自分に合う企業がどこなのか正しく判断できるようになり、退職というリスク減らすことができるので、企業研究はやる意味があります!
魅力的に伝わる志望動機を作れる
企業研究を行うと企業の魅力や強みが分かるようになり、魅力的に伝わる志望動機を作れるようになります。
ただ「この仕事をしたいから入社したい」と言われても面接官は「それは当社でなくてもいいよね?」と思い、志望度が低いと判断され選考通過は難しくなります。
志望動機が魅力的に伝われば志望度も高いと思わせることができ、選考を通過する確率がぐっと高まります。
このように内定率を上げるためにも、企業研究はやる意味があります!
企業研究が意味ないと思ってしまう理由


これまで話してきた通り企業研究を行うことには大きなメリットがあるのに、なぜ意味がないと思ってしまうのでしょうか…。
それには3つ理由があります。
企業研究の目的を分かっていないから
企業研究に限らず、何をやるにも【目的】を理解していないとやる意味を感じません。
なぜ皆さんは今このブログを読んでくれているのでしょうか?
内定を獲得するため、就活の知識を増やすため、このような【目的】があるからですよね。人は、エネルギーを極力無駄使いしないために【目的】のある行動しかしないようになっています。それが人間の本能です。
ですので【企業研究をする目的】を分かっていない人が、企業研究をやる意味がないと思うことは当然です。
企業選びの軸が定まっていないから
企業選びの軸が定まってない人も企業研究は意味がないと感じてしまいます。自分が企業を選ぶ際の条件がない人にとっては、企業研究をする必要がないですよね。
企業研究はやみくもに企業の情報を調べる作業ではなく、
- 「企業選びの軸に沿っているか」
- 「譲れない条件を満たしているか」
これらを照らし合わせる作業です。
軸が定まっていれば【目的】もはっきりとしており、企業研究をしようという意欲が湧いてきます。
企業の何を調べるのか分かっていないから
企業研究で調べるべきことを分かっていない就活生は、とりあえず企業の表面的な基本情報を調べるだけになってしまい、意味がないと感じてしまいます。
企業の規模や事業内容…確かにこれだけなら、困ったときだけHPを見て確認するだけでいいやとなりますよね。
先ほども言ったように目的がないと人間は行動しません。何を調べるのかが分からない→必要な情報ではないと、自分の中で勝手に合理化して、やる意味がないと思ってしまいがちです。
企業研究を意味ないものにしないためのポイント


最初に言ったように企業研究はやる意味があります。必要です。
何かと理由を付けて、やらないようにするのが人間です。しっかりと企業研究に意味を見出し、無意味なものにしないようにしましょう!
では、企業研究を意味ないものにしないためのポイントについて、説明していきます。
目的を明確にする
何度も言っているので皆さんも分かっていると思います。
一番大事なことは、【目的】を明確にすることです。
目的が分からないと人間は行動しません。企業研究を行う目的としては、
- 自分に合う企業を見つけミスマッチをなくすこと
- 企業への熱意・志望動機を具体化し志望度の高さを示す
- 選考突破率を上げるため
というようなことが挙げられます。
【意外と知らない企業研究の重要性】でお話していますので、合わせて読んでみてください。
ただここでいう【目的】というのは、【自分なりの目的】であることが大切です。目的を明確にした後「達成したい」という気持ちがないと結局行動しません。
自分なりの企業研究の目的を明確にして、その目的を達成したいと心から思うことが重要です。
ゴールを設定する
先ほどの話に繋がってきますが、目的を明確にした後、達成したいという気持ちが重要になります。
達成=ゴールが決まっているということです。
ゴールがないと達成したかどうかが分かりません。企業研究には終わりがなく、やろうと思えばいくらでもできますので、しっかりとゴールを設定することが必要になります。
- 自分の譲れない最低条件をクリアしているか
- 企業選びの軸を満たしているか
- 競合他社との違いは何か
- 過去の業績はどうか
など何をどこまで調べるのか、項目ごとにゴールを決めて行うと良いでしょう。
誰かがこうやっているからとかこれをやれと言われたとかではなく、自分が納得できるゴールを決めて行いましょう!
企業研究ノートを作成する
可視化することは非常に大切です。
企業研究ノートを作成することにより何をどこまで調べられたのか、目的は達成できたのかが明確になります。
目的の達成度が分かることは、自分のモチベーションにも繋がりますので、企業研究ノートを作ることをお勧めします。ただ記入する手間はもちろんありますので、ノートにしなくてもパソコンのデータとしてまとめたり、全て手書きでなくても印刷したものを張り付けて一言メモをしたりするなど効率よく進める工夫も必要になります。
企業研究は、やる意味がある!というお話をしてきましたが、大切な作業と言えども時間をかけすぎるのはNGです。必ず終わりを設定して、自分の就活のスケジュールも確認しながら効率よく進めていくようにしましょう!
まとめ
今回は『 企業研究はやっても意味ないって本当?』について、お話しました。
少しでも企業研究の重要性を分かってもらえて、少しでも企業研究やりたいという気持ちになってくれたら嬉しいです(^O^)
私は、なにかとマニュアル化とか一つのデータにきれいにまとめるみたいな作業が好きなので、企業研究ノートとか作成すると、とにかく凝ってやってしまって時間が掛かるタイプです。そしてノート作って満足するというダメ就活生。皆さんはそんなことがないように適度に行いましょう!
【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎企業研究は必ずやるべき!
◎企業研究を行う3つのメリットとは…
①「受けなくていい企業」が分かり、効率よく就活ができる
②自分に本当にあった企業を見つけられる
③魅力的に伝わる志望動機を作れる
◎企業研究が意味ないと思ってしまう理由…
①企業研究の目的を分かっていないから
②企業選びの軸が定まっていないから
③企業の何を調べるのか分かっていないから
◎企業研究を意味ないものにしないためのポイント
①目的を明確にする
②ゴールを設定する
③企業研究ノートを作成する
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!
作成・添削実績250件以上!満足度100%!
元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

\ SNSにて情報発信中 /
コメント