
このような人向けの記事です

- 採用担当側の視点を知りたい
- 採用担当が説明会でチェックしているポイントが気になる
- 採用されない理由を知りたい
今回は、【採用担当が説明会で見た!「採用したくない学生」】について解説していきます。
説明会だからと言って気を抜いていないでしょうか?
説明会の段階から採用担当は、就活生の見極めを行っています!
採用担当から見た「採用したくない学生」の特徴を理解して選考前から評価を下げないように注意しましょう。
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 )
採用担当が説明会で見た!「採用したくない学生」

採用担当が思う「採用したくない学生」というのはどのような学生なのでしょうか。
説明会時の学生の対応・態度という視点からお話していきます。当然ですが、採用担当から「採用したくない」と思われてしまえば内定獲得はできません。
今回は、好印象を勝ち取って内定につなげよう!ではなく、あくまで社会人としての常識、最低限のマナーを守ろうという話です。
すごく極端な話もありますので、皆さんは大丈夫かと思いますが、もし当てはまる方がいたら…内定を取れない原因はそれです!絶対にやめましょう。
採用担当がチェックしているポイント

当たり前ですが説明会は、選考ではありません。
しかし採用担当は、説明会の時からある程度学生のチェックを行っています。なぜかというと…
最低条件をクリアできていない学生を一次選考で落とすためです。
皆さんが企業研究で自分の最低条件をクリアできていない企業を振り分けるのと同じです。
土日休みがいいのに、シフト制の企業の選考は受けないですよね。だって内定貰っても入社しないから、意味ないから。企業も同じです。
最低条件をクリアできていない学生を二次選考に進めることはありません。選考に進めても、内定を出すことはできないから。
そもそも「選考を受けないでください」なんてことはできませんので、一次選考では能力ももちろん見ていますが、最低条件をクリアできていない学生を落とすという意味もあることを理解しておきましょう。では、採用担当が何をチェックしているかと言うと…
- 社会人としてのマナー
- 一般常識の有無
- (社風に合っているか)
このようなところです。社風に合っているかに関しては、ブログの趣旨とは違ってきますので、( )とさせていただきました。”社会人としてのマナー”と”一般常識の有無”ここについてを今回は考えていきます。
皆さんもバイトとかをしていれば分かるかと思いますが、マナーのない人、常識のない人と一緒に働きたいとは思いませんよね。企業ももちろん給与を出してまで、マナー・常識がない人を雇いたいとは思いません。この最低条件を守れているか、これを採用担当は説明会で見極めています。
「採用したくない学生」 とは

最初に言っておきます。最低条件の話をしています。
これは私が実際に出会った学生であったり、人づてに聞いた学生の話になります。「そんな学生いないだろ!」と思う方、それが普通です(笑)
こんなマナー・常識のない人もいると言うことを今日は知っていただければと思います。万が一やったことのある方、今後は絶対に気を付けましょう!内定が遠ざかります!採用担当は意外と見ています。気づいてます。
×挨拶できない
コミュニケーションの第一歩である挨拶。
人と会ったらまず挨拶ですよね。常識です。
挨拶ができない人は、お客様とも社内の人とも良好な関係を築けない可能性が高いので、採用したくないと思います。「おはようございます」「こんにちは」「お願いします」「ありがとうございます」これは必ず言うようにしましょう。意識すれば誰でもできるはずです。
×無断遅刻、無断欠席
社会人としてアウトです。自分から参加の意思を示したのにも関わらず、無断遅刻、無断欠席。責任感がなさすぎです。こんな学生はもちろん採用したくありません。
私が実際に出会ったのは、無断遅刻し、顔を合わせた時に謝罪をするという学生です。謝罪が一切ないよりはマシですが、当然印象は悪いです。理由があっての遅刻、欠席で印象が悪くなることはありません。連絡をしないことが問題ですので、必ず遅刻、欠席が分かった時点で早急に連絡をしましょう。
×資料の取り扱いが雑
- 会社のパンフレットや資料をもらって数時間でしわしわ
- 適当に折りたたんで鞄にしまう
- 履歴書やESを投げるようにして提出する
- 片手で提出する
社会人にとってとにかく資料は重要です。
紙1枚かもしれませんが、お客様の情報、会社の情報、商品の情報等、とにかく大切な情報が詰まっています。それを考えた時に資料を雑に扱う学生は採用したくありません。紛失して会社の重要情報が漏洩する可能性も考えられますので。資料1つのやり取りかもしれませんが、丁寧に扱うようにしましょう!
×居眠り、携帯の操作
相手が真剣に伝えようと話をしているときに、居眠り、携帯の操作をすることは、意識の低さを感じます。仕事中にはしないから大丈夫だよ!という方もいるかと思いますが、そういうことではありません。
相手の話を聞いていないという行為・態度がそもそもだめです。バレなければ大丈夫!こんな方もいると思います。前に立って話してみれば分かりますが、ちゃんと全員見えています。学校ではないので注意をすることはありませんが、採用したくない学生リストにはバッチリ入っています。
1・2時間ずっと集中して姿勢正しく話を聞いてくださいと言っている訳ではありません。居眠り、携帯の操作などしないでください。それだけです。
×食事をする
「…え⁉」と普通の人は思いますよね(笑)
大規模な説明会になるとたまにいるんですよ。こっそりチョコレート食べてみたり、カロリーメイトとかパン食べ始める人!なんなら堂々と平気で食べる人もたまにいます。私にはできない強靭なメンタルだと、ちょっとすごいなと思います。もちろん採用担当ちゃんと見てます。
これも居眠り、携帯の操作同様、話の聞く姿勢ができておらず、意識の低さを感じます。お腹が空いたなら、空きそうであれば、説明会始まる前に食べてください。後ろの予定が詰まっていて、食べる時間がない!それはスケジュール管理ができていません。次回からしっかり時間の管理をしていきましょう。
意外と見逃しがちなのが、ガムと蓋の閉まらない飲み物です。ガムはもちろんだめですよね。分かると思います。蓋が閉まらない飲み物ですが、コーヒーのチェーン店で買ったストローの付いた飲み物であったり、缶ジュースとかですね。こぼしてしまう可能性や席を移動することがある場合、鞄にしまえないものは不便です。必ずペットボトルや水筒にしましょう。
×説明の中ですでに話した内容について質問する
積極的に質問することはいいことです!ただ、すでに話した内容について質問するのは、話を聞いていなかった証拠です。自分から話を聞いていませんでしたと公言するようなものです。もちろん話を聞いてくれない人は、採用したくないと思います。質問すると名前も合わせて印象に残りますので、内容には十分気を付けましょう。
いい質問をしなければいけない訳ではありません!説明の中で出てこなかった、自分が気になる点を質問すれば大丈夫です。それはどんなに些細なことでも大丈夫です。
×無反応
- 頷きや相槌がない
- 表情の変化がない
- 目線が合わない
- 全然関係のないところを見ている
- メモを取らない
説明会と言えども、コミュニケーション場です。
アクションがないと話を聞いていないと判断されやすいです。
友達と話しているときに、無反応だったらどう思いますか?話聞いてた?となりますよね。ずっと無反応だと話す気もなくなってくると思います。どんな仕事でも、まずは相手の話を聞くことから始まります。
話を聞けない人は、円滑に仕事を進められない可能性が高いので、採用したくないと思います。出来る営業マンというのは、話ができる人ではなく、相手の話をよく聞き、相手の望むものを理解できる人です!せっかく話をしっかり聞いているのであれば、頷きだけで良いので、反応を示すように心掛けましょう!
採用したくない学生についてお話しました。
私が働いていた企業では私服不可だったのですが、私服での参加が可能な企業だと、スウェット、ジーパン、サンダル、サングラス…などいろいろぶっ飛んだ学生がたまにいるそうです。
タピオカとかフラペチーノとかも飲むのは説明会中ではなく終わってからにしましょう(笑)
どうしていいか悩んだ場合は、私にもお気軽にご相談ください(^O^)
まとめ
今回は『採用担当が説明会で見た!「採用したくない学生」』について、お話しました。
採用担当も何百人もの学生を選考しなければならないのでパッと第一印象で判断することもあります。最低条件だけは皆さん必ず守るように気を付けましょう!
【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎採用担当は、会社説明会の時からある程度学生の見極めを行っている
◎会社説明会の時からチェックを行う理由は、最低条件をクリアできていない学生を一次選考で落とすため
◎採用したくない学生とは、挨拶ができない・無断遅刻・無断欠席・資料の取り扱いが雑・居眠り・携帯の操作・食事をする・すでに話した内容について質問する・無反応
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!
作成・添削実績250件以上!満足度100%!
元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

\ SNSにて情報発信中 /
コメント