覚えておきたい就活用語集!~ビジネス用語・企業用語編~

 

【採用担当】

社会人になったときも必要になるビジネス用語!覚えて損なし!

皆さんこんにちは。
関東で少ーし有名な大企業の人事をしておりましたamiです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-22.png

みんなで内定を掴みましょう!
前回は【初級編】OpenESとは?必ず覚えておくべき重要ポイントをテーマにお話ししました。
まだ読んでいない方は、ぜひこちらからどうぞ!↓

 
 
 
 

◎*+●。◎*+●。◎*+●。◎*+

それでは今回は、採用担当⑩ということで以下についてお話していきます! ↓

今回は、就活だけでなく今後社会人になったときにも聞くことがある
ビジネス用語を中心にお話していきます。

知っていて損はない用語ですので、是非今日覚えていってください◎

採用担当⑨では、『9月に内定がない…今やるべき対策!』についてお話していますので、
気になる方は読んでみてください◎

 

 

  • あ行
    • アウトソーシング
    • アサイン
    • アジェンダ
    • アライアンス
    • M&A
    • OJT
    • OFF-JT
  • か行
    • キャリアパス
    • クラウドソーシング
    • クレド
    • コンセンサス
    • コンプライアンス
  • さ行
    • CEO/COO/CTO/CIO
    • 出向
    • シナジー効果
    • スキーム
  • な行
    • ニッチ
  • は行
    • PDCAサイクル
    • BtoB BtoC
    • BPO
    • プライオリティ
    • プライバシーマーク
    • ベンチャー企業
    • ポテンシャル採用
  • ら行
    • リマインド
    • ルーチンワーク
    • ローンチ

 


あ行


アウトソーシング

業務や業務の一部を外部の企業や個人に委託すること。外注などと呼ばれることもある。

・アサイン

割り当てる、任命するという意味。ビジネスの場では、役割を割り当てるときに使われる。
ビジネスシーンでは「営業部へ配属する」といった意で「アサインする」を使う。

・アジェンダ

実施計画、議事日程、行動計画、予定表、協議事項などのこと。
会議や打ち合わせで話すこと・決定すべきことなどをリスト化したものを指す。
レジュメと混同しやすいので注意!レジュメは論文の要約や発表の要点をまとめたもの。

・ アライアンス

企業間の提携や連携、複数企業の協力体制や連合を構築すること。

 M&A

企業を買収・合併すること。Merger and Aquisitionの略。
2社以上の会社が1社になったり(合併)、ある会社が他社を買ったりすること(買収)を意味する。

・OJT

On the Job Trainingの略、上司や先輩が部下や後輩に実践的な仕事をさせ、
仕事に必要な知識や技術、態度などを習得させていくこと。
新入社員が上司や先輩とペアやグループになり、
一緒に仕事をしながら様々な指導を受けるという方法のこと。

・OFF-JT

Off the Job Trainingの略、職場外で行われる研修のこと。
研修用のプログラムを受講することで、職場では指導しきれない業務を新たに習得することができる。


か行


・キャリアパス

企業の中での昇進ルートのこと。
企業の人材育成制度の中でどのような職務にどのような立場で就くか、
またそこに到達するためにどのような経験を積みどのようなスキルを身につけるか、
といった道筋のことをいいます。

・ クラウドソーシング

不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスのこと。

クレド

ラテン語で「志」「信条」「約束」という意味。
ビジネスの場面では経営理念のことを指し、企業全体の従業員が心がける信条や行動指針のこと。

・コンセンサス

「複数の人の合意や意見の一致」という意味。
ビジネスで使われる場合は、「了承や合意を得るために動くこと」という意味で使われることが多い。
根回しというニュアンスで使われることもある。

・コンプライアンス

法令順守のこと。企業がルールに従って公正・公平に業務を遂行すること。
「法律や条例だけでなく、社会的規範や企業倫理、
社内規定、就業規則などの幅広い規則を守る」という意味もある。


さ行


CEO/COO/CTO/CIO

役職(英語)の略称。
CEO  : 最高経営責任者
COO : 最高執行責任者
CTO  : 最高技術責任者
CIO  : 最高情報責任者

出向

雇用形態の一つで、関連会社などに異動して仕事に就くこと。
出向元との労働契約関係は維持したまま、出向先とも一部、労働契約関係を生じさせ、
業務上の指揮命令権は出向先が持つ。
また、契約内容によっては、出向元との労働契約を解消する場合(転籍)もある。
「派遣」と混合して使われることがあるが、「派遣」の場合は労働契約関係は派遣元との間にあり、
指揮命令権は派遣先が持つという違いがある。

シナジー効果

相乗効果ともいう。2つ以上の要素が合わさることで、より有効な結果を発揮すること。
さまざまな分野で使われる言葉で、ビジネスの場面では複数の企業で協力し事業が成功した際などに使われる。

・スキーム

基本計画や基本構想のこと。
「枠組みを持った計画」という意味をもつギリシャ語が語源。
その他「陰謀を企てる」「図解」「図表」といった意味をもち、
現代においても「体系的な計画」を示す言葉として使われている。
事業の枠組み(ビジネスモデル)をビジネススキームと呼ぶこともある。


な行


・ ニッチ

「隙間」という意味。
大企業がターゲットしないような小さな市場や、収益性の低い、まだビジネスの対象として
考えられていないような市場や分野のこと。


は行


・PDCAサイクル

Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Act(改善)
というサイクルのことを「PDCAサイクル」と呼ぶ。
このPDCAサイクルを回すことで、生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める。

・「BtoB」「BtoC」

BtoB : Business to Businessの略、企業間取引のこと。
     一般消費者と取引がないオフィス用品の販売、人材紹介、システム制作会社などのこと。
BtoC : Business to Consumerの略、一般消費者を相手にして取引や事業を行う企業のこと。
     普段TVCMなどを通して知っている馴染みのある企業の多くはBtoC企業。

BPO

ビジネス・プロセス・アウトソーシングの略、自社の業務の一部を一括して外部に委託すること。
委託した業務も専門スキルのある人材に任せることで効率的に進められ、
全体のスピードアップを図ることができる。

プライオリティ

仕事などの作業プロセスやプログラムにつけられる優先順位や優先度のこと。

プライバシーマーク

ピーマークとも呼ばれる。
個人情報の保護体制に対する第三者認証制度。
個人情報保護体制の基準への適合性を評価し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会 が使用を許諾する。
この認定を受けることで消費者へ安全性をアピールすることができる。

・ベンチャー企業

新しいビジネスや技術をもとに、大企業では実施しにくい革新的なことをする企業。
挑戦的なユーザーや成長志向の人が集まりやすい。

・ポテンシャル採用

その人材の潜在能力と将来に期待して採用すること。


ら行


リマインド

「思い出させる」「思い起こさせる」という意味。再度連絡をする際に使用される。

ルーチンワーク

日常の業務・仕事のことで、作業手順が決まっており、日・週・月ごとのように定常的に行われる業務を指す。
また、手順が変わらず考える必要のない業務にあたるので、
つまらない仕事という意味で使われることもある。

・ローンチ

新しい商品やサービスを世に送り出すこと。
日本語では「立ち上げ」「公開」「開始」「発進」などの語が相当する。
主にWebサイトやWebアプリを新たに公開する場合に用いられる。

覚えておきたい就活用語集!~就活準備編~

 
覚えておきたい就活用語集!~就活準備編~
【採用担当】意外と多い就活の専門用語。就活初心者のために知っておきたい用語を今回はまとめました!就活については基本的に誰も教えてくれないため、分からないことは積極的に調べることが内定へも繋がってきます◎

今回は『覚えておきたい就活用語集!~ビジネス用語・企業用語編~についてお話しました。
どれも覚えていて損はないビジネス用語になりますんので、是非今のうちから頭に入れておきましょう!
皆さんの就活知識が少しでも増えれば幸いです!
就活に関するご相談やこの記事に関する感想をお待ちしております。
皆さんお気軽にどうぞ!

 卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
 就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
 早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
 その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!

コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

122

コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!

作成・添削実績250件以上!満足度100%!

元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

127

本気のES作成!
 自己PR・ガクチカ・志望動機など時間の掛かるES文章を、志望企業とあなたの経験に最大限寄り添い0から作成!
心に届くES添削
 あなたの魅力を最大限引き出し、志望企業に響くように添削します!他の添削とは違い参考例文付きだから修正しやすい!

\ SNSにて情報発信中 /

コメント

タイトルとURLをコピーしました