
このような人向けの記事です

- BtoBって良く聞くけど何?
- BtoB企業の魅力を知りたい!
- BtoB企業のメリット・デメリットを知りたい
今回は、【BtoB企業の魅力とは?】について解説していきます。
BtoB、BtoCと聞いたことはあるけど、実際よく分かっていない…そんなあなたのために今回はBtoB企業について徹底解説していきます!
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう(^O^)

こんにちは!就活活動アドバイザーのamiです!( @nina22391 )
BtoB企業とは


就職活動の中で「BtoB」という言葉を耳にしたことがあるのではないかにゃ。聞いたことがない…聞いたことはあるけど詳しくは知らない…そんな方は今日でBtoB企業の魅力を知っていただければと思うにゃ!

ではBtoB企業とは何かというと…“Business to Business”の略で、企業が企業(法人)に向けてモノやサービス提供するビジネスモデルのことです。
例えばどのような会社かというと、自動車やスマートフォンなどあらゆる製品は部品と部品を組み立てて完成していますが、自動車メーカーや携帯メーカーが原材料を取り寄せて一から全て作っている訳ではありません。
部品を作っている企業や部品の原材料を取り扱っている企業というのが存在します。
私たち消費者には「自動車」「スマートフォン」という完成された形で届くので、このような部品や原材料を取り扱う企業とは直接接点がありません。消費者が関わってこない企業間の取引になりますので、このようなバックに存在する企業はBtoB企業と呼ばれます。
BtoB企業のメリット


安定性がある
BtoBビジネスでは、一度契約が取れればリピートで注文が取れることが多く長期にわたる取引が基本となるため売り上げが比較的安定しています。
消費者向けのビジネスのように、流行に左右されないこの安定性が一つメリットとして挙げられます。
また私たち消費者の目には届かず世間では名前が知られていないBtoB企業でも、業界内では有名で世界最大シェアを誇っていることも多くありますので、名前の知れた企業だけでなく色々なBtoB企業を調べてみると穴場企業が見つかる可能性が高くおすすめです!
活躍する規模が大きい
生産した部品や製品が業界のスタンダード部品として採用されるとシェアが一気に高まります。それは国内はもちろん国外にも広がっていく可能性が高いです!
このようなことから消費者向けの企業よりBtoB企業は圧倒的に活躍する規模も大きいというメリットがあります。
1件あたりの取引額が高額になることが多く、数百万円から数億円という場合もあり、一度に動く金額の規模も大きくやりがいがあります。

社会へ貢献できる
私たち消費者からは分からない仕事でも、企業にとってはその製品がなくてなならないものであったり、トヨタ車ではなく「あらゆる自動車」、iPhoneではなく「あらゆる電子機器」というように、その業界全体に関わることができますので、社会への貢献度も高いと言えます。
活躍する規模の大きさでもお話ししましたが、高い技術力は国内のみならず世界のモノづくりを支えることができます!
自分が普段使用している製品を取り扱う企業が取引している、BtoB企業を探して調べてみるのも良いかもしれません。
BtoB企業のデメリット


デメリットとしては、何度も言っているように消費者からは見えにくく知名度があまり高くないということです。
一般消費者を相手にしているわけではないため、テレビCMや広告などにも掲載されることが少なく、地味な印象を持たれてしまうということもデメリットとして挙げられます。
就活をしているとどうしても「誰もが知っている有名企業」に憧れて、名前の知らない何をしているのかよく分からない企業はやっぱり魅力的に見えない傾向にあります…。
ただ先ほどもお話ししましたが、業界内では有名で世界トップシェアの企業もありますし、知名度が低い分競争率が低く内定を獲得しやすいということもありますので、BtoB企業は積極的に調べてみて欲しいと思います!
BtoB企業の求める人材


企業が取り扱っている製品やサービスに興味がある
当たり前のことですが一番大切なことです。その製品・サービスで企業は成り立っていますので、自社製品に興味をもっていることが大前提になります。
- その製品やサービスが社会で果たす役割について理解しているか
- その製品やサービスによって社会をどのように支えていきたいか
- その製品やサービスを自分が入社したらどのようにより良くできるのか
ここをしっかりと自分の中で考えられている人材が求められています。
大きなフィールドでも積極的に取り組める
メリットで話をしたとおりBtoB企業は幅広いフィールドで仕事をします。お客様も国内外の大手企業である可能性が高いので、そのような状況でも自分の力を発揮して積極的に取り組める人材が求められています。
もちろん企業によって求める人物像は変わってきますが、この2点は必須と言えるでしょう。BtoB企業の選考を受ける前には以下のことを理解しておくと良いと思います。
- その企業の製品・サービスは他社とどう違うのか
- どのように社会に貢献しているのか
- 国外でも仕事をすることがあるのか
- お客様である企業はどういったところがあるのか
- 新卒で配属される職種(製造?営業?)
- 求める人物像
まとめ
今回は『BtoB企業の魅力とは?』 についてお話しました。
私が就活生のときはBtoB企業一択でした。
一般消費者相手は正直怖くて…。
コミュ障の方は特にBtoB企業をおすすめします。企業相手の方が私は話しやすい!
【今日のブログで押さえるべきポイント!】
◎BtoB企業とは…“Business to Business”の略で、企業が企業(法人)に向けてモノやサービス提供するビジネスモデルのこと
◎BtoB企業のメリットは、安定性がある、活躍する規模が大きい、社会へ貢献できる
◎BtoB企業のデメリットは、知名度が高くない、地味な印象を持たれてしまうことも
◎BtoB企業が求める人物像は、企業が取り扱っている製品やサービスに興味がある、大きなフィールドでも積極的に取り組める人材
就活に関するご不明点ご相談はお気軽にコメントやlineよりお送りください(^O^)
一緒に内定獲得目指して頑張りましょう!
卒論にゼミ、サークル、授業、アルバイト等やることが多い就活生。一人で悩み続ける時間は本当に勿体ないです。
就活はとにかく効率よく進めることが大事!不安や悩みはすぐに相談してください◎
早く就活を終わらせて、早く残りの学生生活を楽しみましょう(^O^)
その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です!
コミュ障就活生が大手企業の内定を獲得した方法!

◆コミュ障就活術~就活必須データ一式~
目標設定・自己分析・企業研究・面接の就活必須項目すべてがこのデータ一式あれば対策できる!大手企業内定報告多数!
◆面接対策シート
コミュ障就活生だった私が実際に行い大手企業の内定を獲得できた面接対策方法!一人でいつでも模擬面接ができる!
作成・添削実績250件以上!満足度100%!
元大手企業採用担当が魅力的なESにします!

\ SNSにて情報発信中 /
コメント