集団面接で押さえるべきポイント! 2021.09.24面接(WEB・対面) HOME ブログ 面接(WEB・対面) 集団面接で押さえるべきポイント! 【面接】他人と比べるな!集団面接で覚えておきたいポイント! 皆さんこんにちは。関東で少ーし有名な大企業の人事をしておりましたamiです! みんなで内定を掴みましょう!前回は『今すぐ集中力を高める方法!』をテーマにお話ししました。まだ読んでいない方は、ぜひこちらからどうぞ!↓↓ それでは今回は、面接⑪ということで以下についてお話していきます! ↓ 集団面接では何を気を付ければいいのか、他の学生の話はどのように聞けば良いのか…やはり集団面接と個人面接ではやり方が違ってきますので、今日は集団面接に特化してお話していきます! 面接⑩では、『WEB面接で落ちる「残念な就活生」の特徴とNG行動』についてお話していますので、気になる方は読んでみてください◎↓↓ 1.集団面接とは2.集団面接を行う目的3.集団面接のポイント ●集団面接で面接官が見ているポイントとは ●考えていることを他の学生に言われたときのポイント ●他の学生が良いことを言ってる時のポイント ●マナーのポイント 集団面接とは 集団面接とは、4~5人程度の複数の就活生が同時に受ける面接のことです。1次面接を集団面接とする企業が多い傾向にあり、基本的には全員に対して同じ質問が投げかけられるため、志望動機やガクチカや自己PRなど定番の質問を聞かれることが多いです。個人面接と違うところは、複数の学生で行うため1人あたりに使える時間が短く、限られた時間の中で自分をアピールしなければならないことと、その場で他の学生と比較をされてしまうということです。他の学生が話をしているときに、自分の考えをまとめられるというメリットもありますが、他の学生の話に惑わされてしまい自分を出し切れないこともあるので、しっかりポイントを押さえて挑む必要があります。 集団面接を行う目的 効率よく学生を選考するため これが集団面接を行う一番の目的です。集団面接は1次面接など選考の序盤で実施することが多いのですが、その段階では選考を受ける学生も多くいます。選考の序盤では学生一人一人を細かく理解することではなく、企業の定めた基準を超えているかどうか、企業に合っているか、人柄的に問題ないのかと言う、最低条件をクリアできているのかを確認することが必要なので、1度に多くの学生を選考できる集団面接を行います。1人面接を行うと短くて30分、大体1時間程度はかかると考えると、5名で2時間半~5時間ほど時間がとられてしまいますので、効率よく学生を選考するために集団面接を活用します。 集団の中の立ち振る舞いを見るため 社会人になると、集団の中から人事評価をされるようになります。そういったことも踏まえて、集団の中でどれだけ自己表現ができるか、周りの学生のことも考え発言できているか、協調性やマナーは身についているかと言うことを確認するために、集団面接を取り入れています。周りの学生の発言に委縮してしまい自分の言いたいことを言えなかったり、自分をアピールしたい気持ちが先行してしまい、周りの学生のことを考えずに長々と話をしてしまうことは、評価を下げることに繋がりますので注意が必要です! 集団面接のポイント 集団面接で面接官が見ているポイントを知る まずは、集団面接で見ているポイントを理解しましょう。面接官が何を見ているかと言うと以下の3つです。 ①コミュニケーション能力 集団面接で最も必要とされているポイントの一つは「コミュニケーション能力」です。質問の内容を理解し的確に答えられているか、話す能力あるのかが求められます。ただ話す能力といっても自分のことについてダラダラと話をしたり、まとまりがなく何が言いたいのか分からないという話では、評価が下がってしまいます。周りの学生の話す時間なども考慮し、質問に合った回答を簡潔にまとめる力が必要となります。 ②熱意企業側もより自社に興味を持ち入社意欲の高い学生を採用したいと思っています。一定の採用基準がありますので、他の学生と比べてどうなのかと言うことはありませんが、集団面接なのでどうしても面接官は比較して見てしまいます。そこで他の学生より、自信をもって明るくハキハキと話したり、身振り手振りを少し加えてみたり、入社したいという熱意をぶつけられると好印象になります。 ③聞く姿勢 話す能力があるのかをもちろん面接ではみていますが、聞く姿勢というのも実は見られています。社会人として、お客様や上司・部下など相手の話を聞く力と言うのはとても大切です。面接でも他の学生の話を自分のことのように真剣に耳を傾けているかといった「聞く姿勢」が重要であると言えます。私が面接官をしていた時も、自分が話をしていないときに他の学生の話を聞いて頷いたり表情が変わる学生と言うのは、コミュニケーション能力も高そうだと感じとても好印象でした。 考えていることを他の学生に言われたときのポイント 自分が回答しようと思っていたことが他の学生に先に言われてしまうということは、集団面接では良くあることです。ガクチカで言うと「学業」「バイト」「サークル」「部活」などある程度内容は絞られており話が被ってしまって当たり前です。そういったときにどのように対処すべきかですが、いくつか方法があります。 ①話が被らないようにいくつかエピソードを用意しておく⇒事前にエピソードをいくつか用意しておき、他の学生の話を聞いて臨機応変に回答する。いくつもエピソードを持っていると、いろいろな質問に応用できますので、事前にいろんなパターンを考えておくと良いでしょう! ②内容は同じでも着地点(結論)が違えばOK⇒話の内容が同じであることは面接官は気にしていません。ですが、結論もそれに至るまでの経緯も全て同じだと、他の学生の話をそのまま言っているだけだと判断されてしまうので、必ず差別化を図りましょう!そこで一番変えるべきなのが着地点つまり「結論」の部分です。例えば…「アルバイトでお客様の要望を汲み取り自分から行動する力を学んだ」というのが被ってしまったとき、焦る必要は全くなく「それを活かしてどうしたいのか」で差をつければ良いだけです。 ⇒相手の気持ちを考えて行動できる力を活かして、一人一人にに合わせた商品を提案したい⇒積極的に行動できる力を営業に活かしていきたい など着地点(結論)が違うだけで印象が変わるので、そこで他の就活生と差をつけましょう! ③一言付け加える①②の方法が望ましいですが、私みたいに話すことが苦手で臨機応変に対応することが難しそうな人は、話始める前に「〇〇さんと同じですが」と一言付け加えましょう!この一言があるだけで、しっかりと他の学生の話を聞いていることがアピールできますし、印象が良くなります。他の人と同じことを言ってはいけないなんてことはありません!無理に「他の人と違うことを話さなきゃ!」と考えると余計に話せなくなるので、話すことが苦手な人は落ち着いて、人と被っても自分の言葉でしっかり伝えていきましょう。 他の学生が良いことを言ってる時のポイント 集団面接のデメリットとしては、他の学生の意見に左右されてしまうということです。どうしても他の学生の話が気になってしまい、自分よりすごいエピソードを持っていたり話すことが上手いと、自分はだめだ、勝てないとマイナス思考になりがちです。集団面接なので他の学生と比較されると思ってしまいますが、その集団の中で良い人を採用するのではなく、採用基準を満たす人を採用します。ですので、一緒に面接を受けている4.5名全員が選考を通過するかもしれないし、もしかしたら全員が落ちる可能性だってあります。また企業によって採用基準や社風が異なりますので、すごいエピソードがあるから採用される、話が上手いから採用されるわけではありません。このように採用基準も分からないのに、他の学生の話に気持ちを振り回される必要はありません!他の学生の意見も受け入れて、でも自分もこのような経験がありますと自信をもってアピールしていきましょう。 マナーのポイント 集団面接におけるマナーについてです。 ・長々話さない⇒面接時間は限られており、面接を受けているのは自分だけではありません。長々話してしまうと他の学生にも迷惑が掛かり、面接官からは「自己中心的」だという印象を持たれてしまう可能性があるので注意しましょう。話は簡潔に要点を絞って! ・質問をしっかり聞く⇒集団面接は、質問を聞いてから回答をするまでに時間が掛かります…。緊張すると急に何を質問されたか分からなくなってしまうこともありますので、しっかり質問は聞いておくようにしましょう。もし質問が分からなくなってしまったら、必ず「もう一度質問を伺ってもよろしいでしょうか?」と聞き返し、質問を理解してから回答するようにしましょう。 ・服装、言葉遣い、姿勢⇒集団面接に関わらず、気を付けたい服装、言葉遣い、姿勢。スーツはしっかり着こなせているか、靴は汚れていないか、敬語はしっかり使えているか、正しい姿勢で面接に挑めているか、ここは基本になるのでしっかり守っていきましょう。 【LINE登録キャンペーン中!】 今LINEでamiと友達になると…こんな良いことが…! 面接時必ず聞いていた厳選質問資料無料プレゼント! ES・履歴書無料添削!! (おまけ)就活用面接対策シート割引! LINEの登録は下のバナーをクリック!または【@113dszpj】で検索!! LINE登録特典1 面接時必ず聞いていた厳選質問無料プレゼント!元採用担当兼面接官をしていた私が、面接時必ず聞いていた厳選質問をまとめた資料を無料プレゼント!一つの質問に対して、① 質問の意図 ② 回答のポイント ③ 回答例を詳しく解説!!次の面接から即活用できる内容となっていますので、面接が不安な人は絶対に受け取るべき!HP上部の『キャンペーン中』のタブから詳細を確認できます!内定獲得へ一歩踏み出しましょう! LINE登録特典2 ES・履歴書無料添削!!ES・履歴書を無料で添削します!急ぎの場合も対応可能です!現在の就活はWEBが中心となっており、ESと履歴書の選考におけるウエイトが高くなっています。書類だけで選考落ちしてしまうのはもったいないことですので、私と一緒に・採用担当の興味を引く自己PR・志望度の高さを伝える志望動機・誤字脱字のない正確な書類を目指し、内定獲得に繋げましょう! LINE登録特典3 就活用面接対策シート割引!話すことが苦手、コミュニケーション能力が低い…そんな人のための『面接対策シート』を作成しました!これは人見知りコミュ障だった私が実際に大手企業の内定を獲得できた面接対策方法です。通常1,000円で販売しているものをLINE登録者限定で半額500円で!!!提供させていただきますので、この機会をお見逃しなく!【※購入の流れ※】①LINE登録後「面接対策シートを購入したいです」とお送りください。②購入依頼後、振込先を送りますので期日までにお振込みをお願いします。③入金確認後、ご指定のメールアドレス宛にデータを送らせていただき納品となります。 商品の詳細は下のリンクから(^O^)↓↓↓ ぜひ皆さんには、楽に就職活動をしてもらいたいと思っています。 お悩みやご相談も喜んで聞きますので、勇気がいると思いますがお気軽にご連絡ください。その勇気ある一歩が内定に近づく秘訣です! 今回は『集団面接で押さえるべきポイント!』 についてお話しました。私が学生の時は、集団面接だけは避けて就活をしていました…。他の学生より話せる自信なんてなかったし、全然喋れない姿を見られるのが恥ずかしかったから…でも面接官をやってみて他の学生と比較することは意味ないということがやっとわかりました…!皆さんには、人と比べず自分をアピールすることを忘れずに挑戦して欲しいと思います!皆さんの就活知識が少しでも増えれば幸いです!就活に関するご相談やこの記事に関する感想をお待ちしております。皆さんお気軽にどうぞ! \LINEはじめました!!/ ぜひお友達になりましょう(^O^)たくさん特典が付いてくるだけでなく、採用担当者目線の内定獲得のために必要な情報を配信したり、就活に関するご相談も受け付けています! 今だけ!ES・履歴書の無料添削と、「面接時必ず聞いていた厳選質問」がもらえる!友達追加はバナーをクリックかQRコードを読み取るか、【@113dszpj】を検索してください!! 関連 面接(WEB・対面) nnt, 大企業, 就活, 役立つ, 採用担当, 集団面接, 面接 コメント: 0 今すぐ集中力を高める方法! 職種一覧(事務・管理・秘書系編) コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL 上に表示された文字を入力してください。 関連記事一覧 これだけ読めば面接マナー完全攻略! 2021.07.26面接(WEB・対面) WEB面接で落ちる「残念な就活生」の特徴とNG行動 2021.09.17面接(WEB・対面) 企業研究で面接通過率が変わる!? 2021.09.18企業研究, 面接(WEB・対面) 採用担当から見た面接を通過する学生としない学生の特徴! 2021.07.31面接(WEB・対面)
この記事へのコメントはありません。